

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)について
厚生年金については、1年以上加入していて、かつ受給するための加入年数をクリアしていれば、厚生年金の分は受給できます。
(2)について
これは、加入した人の記録により千差万別です。本人がお近くの社会保険事務所に行って確認するのが一番です。具体的な金額はここでは回答不能です。
(3)について
アルバイト先で厚生年金に加入しなければ、年金は満額受け取ることが出来ます。逆に、アルバイトでも正社員に近い勤務日数と勤務時間になる場合は厚生年金に入る必要が出ますので、この場合は大雑把に言って
(1ヶ月あたりの厚生年金の受給額+月給+直近一年以内のボーナスの金額を12で割った金額)の合計が28万円を超えた場合は、超えた額の半分
を年金カットされることになります。
たとえば、年金額が月10万、月給が20万で、ボーナスの支給が無い場合
(10万+20万)-28万=2万円
2万円オーバーなので、この半分つまり、2万×1/2=1万圓
よって、この例ですと年金の支給額が月1万円減らされてしまうということになります。給与が出るなら年金は出す必要がない、という考え方からです。
No.3
- 回答日時:
年金額は男性・女性、生年月日や、配偶者の有無、過去の平均標準報酬額にもよります。
ややこしいですが年金特別便に受給額の目安が書いてあります。さて「年金と収入」ですが、アルバイトでも収入が多いと年金受給者でも「併給調整」されます。目安は年金+アルバイト収入で28万円を超えると年金額が超えた額が二分の一になり、48万円を超えると支給停止になります。この回答への補足
>年金特別便
他人の件なので、わかりません^^;;
>「併給調整」されます。目安は年金+アルバイト収入で28万円
女性で、ご主人の配偶者のケースで、アルバイトで、15万以下なんです。すると、ご主人の年金が、月13万以下(年156万以下)ならば、不利(もったいない)な扱いになるって感じなんですね。
でも、今、みなさんに教えて頂いた話によると、
60歳で定年になり、嘱託として、給与が安く(20万くらいになっても)ても、調整で年金が受給できるなら(5~10万?)、月28万くらいの生活ができるんですね。
でも、賞与がないと仮定すると、月28万は年336万ですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
将来の年金の減額はどのぐらい...
-
年金、数ヶ月払わなかった期間...
-
年金相談です 主人が65歳になり...
-
働くと減らされる年金?
-
■年金と副収入について サラリ...
-
年金受給されてる場合いくらま...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
年金受給日のニュースで
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
現在53歳です、いつから年金も...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
信金経営者年金について
-
年金受給者の親が亡くなったの...
-
厚生年金基金証が ないんです
-
会社が年金を支払っていない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
比例報酬額は、働いてる賃金と...
-
障害者年金はおよそいくらもらえる
-
年金受給者が再雇用されると損...
-
失業保険と年金両方貰える?
-
年金請求書 届かないのはなぜ?
-
将来の年金の減額はどのぐらい...
-
年金受取金額について
-
年金相談です 主人が65歳になり...
-
働くと減らされる年金?
-
■年金と副収入について サラリ...
-
昔自衛隊に居た時の年金加入証...
-
年金のヤバい事実に気付いてし...
-
年金についてなんですが、今混...
-
年金、数ヶ月払わなかった期間...
-
年金繰り上げに関する相談
-
将来もらえる厚生年金の額は信...
-
厚生年金保険料
-
年金の支給月と支給金額の件
-
年金受給されてる場合いくらま...
おすすめ情報