
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お風呂に入れる「薬用バブ」みたいなものですよね?
「バブ・ロケット」なんて宇宙研の一般公開では銘打っていましたが...
アルカ・ソーサなるものがよく分からないのですが,
水よりはお湯の方が早く融けるので,ロケットはよく飛ぶでしょう.
それは,お湯の方が水分子の動きが活発なので,アルカ・ソーサの
カタマリをガツンガツン叩くのでぽろぽろ崩れ,結果,水と触れる
表面積が増えるのでガスの発生量がより多いからです.
さて問題は酢なのですが・・・重曹に酢を入れるとぶわーっと
発泡します,もしアルカ・ソーサが重曹のような物質ですと,
ガスはお湯なんかよりもずっと多く出て来ることでしょう.
従って,アルカ・ソーサの成分次第では,答えは「酢」です.
アルカ・ソーサの成分に,
因みに酢と重曹の場合,
CH3COOH+NaHCO3→CH3COONa+CO2+H2O
と言う化学反応でCO2がいっぱい出て来ます.
これは,酢酸(強酸)と,炭酸(弱酸)とが混ぜられて,
弱酸の方が塩(えん,この場合Na)を取られて分解してCO2が出る,となります.
No.3
- 回答日時:
アルカ・ソーサというのは↓のことですか?
昔は日本でもこの名前でCMをやってました。
これだとすると、重炭酸ナトリウムが含まれているので
正解は#2の方ですかね。
参考URL:http://www.manekineko.us/catalog/product_info.ph …
No.1
- 回答日時:
素人の あてずっぽうです。
アルカ・ソーサて何?。
アルカリのソーダーて水酸化ナトリウムかなー。(うそー)危険!。
腹痛の薬なら違うなしー・・・。
炭酸ナトリウム?。
1.反応するのが早そうなのが酢酸?、次お湯、で、水。
お酢だと反応せず中和したりして・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報