dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、9ヶ月目に入りました妊婦です。
5ヶ月過ぎたころに、性別が分かり、女の子と断定しました。その後、超音波をするたびに、お医者さんに「女の子だね~」と言われていたのと、超音波で、女の子のおしるしも見えたので、赤ちゃんの洋服やグッズも女の子のピンクで揃え、名前も女の子しか考えていません。でも、出産が近くなるにつれて、こんなんでも、性別が逆転する事があるのかなと心配になってきました。名前も、いちを男の子も考えておいた方がいいのかな?とか、お洋服も黄色を購入しておけばなんて今になって思ったり・・。どうなのでしょうか?皆様のご意見を聞かせて下さい。

A 回答 (6件)

今月に2人目を出産予定です。

私も同じような思いを抱いています。
5ヶ月頃から、何度か『ついてる♂(ちんちん)間違いない!』と、言われていました。(私にも性器の形がハッキリ見えました(驚))
なので、『2人目だし、上の子♂のお下がりもあるし』と、思いながらも、やはり赤ちゃんの洋服を見て可愛いとつい買ってしまい、新しく揃えた洋服もブルーやグリーン系の色ばかりです。
名前も男の子の名前を考えて、ほぼ決めていました。

なのに、8ヶ月頃に『ついてないね♀、もしついてたら、ちっちゃい(笑)』と、言われました。
主人は女の子が欲しかったので、喜んでいますが、私は男の子だと思い、準備もして名前もきめていたのに・・・。
洋服は仕方ないとしても名前を考えなくちゃいけない・・・と、思い考え決めたのに、今月に入ってからの検診では、『ついてる!♂間違いない!』と、言われました。(どっちだょ!)

mummy-yさんも、両方の名前を考えていても良いのでは?
楽しみもありますょ。
何度も女の子と言われていたのなら、女の子の可能性が高いとは思いますが・・・。
まずは元気に無事に健康に生まれてくれることが一番ですよね。
もう少しで会えますね。お互い頑張りましょう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

元気に生まれてきてくれることが一番ですからね。
ご質問に答えて下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 02:06

子供の性別は卵子と精子が受精した時に既に決まっているのですが、


エコーでペニスが見えるか見えないかで、医師が性別を伝えてくれます。
なので、ペニスと思ったらクリトリスだったなんかで、
産まれたら思ってた性と違う事も多々あるようです。
稀に両性器を持って産まれて来る子も居ます。
DNAでどちらか解りますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問に答えて下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 02:02

弟のところが、20週頃から、出産直前まで、男の子と言われていたのに、


産まれてみたら女の子でした。
服はもちろんですが、名前も男の子の名前ばかり考えていて、
すでにおなかの子に呼びかけていたそうなので、
幸い中性的な名前だった事もあり、漢字を女の子らしい字に変えて、そのまま名付けていました。

身近でこんな事があったので、私が妊娠した時は、医師に何度も確認しました。
私の時は、100パーセント間違いなく女の子と言われました。
医師曰く、子宮が見えるから間違いないとの事でした。
2人目に男の子を授かったときも、精巣?が見えるから100パーセント男の子だと言われました。
性器の有無での性別診断ではなく、子宮や精巣で判断するのは、正確だし、画期的だな~と感じました。
ちなみに、2人とも旦那の転勤で海外在住時に出産しているので、
日本では、性器の有無で判断するのが主流のようなので、
角度や赤ちゃんの体勢によっては、異なる場合もあるかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

元気に生まれてきてくれることが一番ですからね。
ご質問に答えて下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 02:07

妊娠おめでとうございます。



赤ちゃんは、元々初めはみんな女の子と言われています。

私の通っていた産婦人科では、『男の子ならほぼ確定』『女の子ならまぁ確定?かな?』と、やはり女の子の方が断定されにくいみたいです。

エコーや3D4Dで確認するだけなので、男の子ならば付いているのでわかりやすいのですが、女の子だと、ただ隠れて見えてなかったという事があるらしく、女の子のはずがやはり男の子だった、と言う事もあるみたいです。

でも普通の出産ならば、どちらでもほぼ確定だと思います。
ちなみに私は、男の子も女の子も出産しましたが、どちらもその通りでしたし、周りも性別が違った、と言うのもまだ聞いた事がありません。

ですから、よっぽど女の子だとは思いますが、ご心配ならばやはり服は無難に白か黄色ですかね。


補足ですが、私も一人目の時は産まれる前からいろいろと準備してましたが、男の子だから青、となんとなく買っていた物が、残念な事に実際着せると似合わなかったり…(汗) なので、産後は外出できないので、困らない程度に準備しとくくらいが丁度良いかもしれません。赤ちゃんの顔を見てからたくさん服を買えば良かった…と思ったりしたので。


ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

元気に生まれてきてくれることが一番ですからね。
ご質問に答えて下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 02:06

はじめまして。


臨月で、陣痛待ちの妊婦です。
9ヵ月だともうすぐですね!!お洋服なども揃え
楽しくて仕方ない時期だと思います。

相談者様は、女の子だったんですねぇ。
稀に女の子だと思って産まれてきたら男の子だった!
なんていう事はあるみたいですが、9ヵ月で定期健診時に
男の子の性器が見当たらない場合は女の子で間違いないはずですよ!

私は男の子がお腹に居るのですが、毎回のエコー時に
笑えるくらいハッキリと性器が映っています(笑)
5ヵ月頃に性別が判断すると言われていますが、私の時は
お尻が下にあったりと、1ヶ月に1度の検診で判断されずに
7ヵ月でようやく分りました。しかも、聞く前にばっちり
性器が映ったのが確認できたぐらいです…聞かないって決めてる
人だったらショックだろうなって思うぐらいハッキリ(笑)

今のエコーはハッキリ映りますし、相談者様は9ヵ月を
迎えていらっしゃるし、女の子で間違いないのでは?
お互い、楽しみですねっ!元気な赤ちゃんを産みましょうねっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元気に生まれてきてくれることが一番ですからね。
質問に答えて下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 02:04

次女の時、男の子と言われてて・・・


産まれたら女の子。

さか子になってた時期も多々あったので、
へその尾を足の付け根に巻いてたのをエコーで見間違えられたみたいです。

今は3D,4Dみたいに立体的に映るらしいですね。

女の子と言われたなら確実でしょう。

ご不安なら一応男の子のも考えておいておかれたら?
第2子が男の子かもしれませんしね!

 お子さんが産まれたら毎日戦争みたいに忙しくなりますが、
頑張ってください。
もう子供たちが成人してしまった母としては、
「あの頃がよかった~~~」と思うことばかりです。

この回答への補足

今のところ、逆子にもなっていないので、女の子ですね。
質問に答えて下さり、ありがとうございました。

補足日時:2010/03/05 01:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!