
添付した画像はある漁港での遠洋沖網まぐろの漁獲量についての対前年比率(%)をまとめたものです。
問題に「1996年の漁獲量を指数で100とすると、1998年のそれは50を上回っている」というのがあるのですが、解答は「対前年比率であるので、それぞれの区分ごとの漁獲量はわからない。したがって、各年ごとの漁獲量はわからない」となっています。
1996年のめばちの漁獲量をXと置いた場合、めばちの場合1997年には-8.3となっているから、1997年の漁獲量の求め方は0.917*Xとなるのでしょうか?
指数100を使った場合だと計算することはできないのでしょうか?
考えが曖昧なので教えてください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1996年のめばちの漁獲量をXと置いた場合、めばちの場合1997年には-8.3となっているから、1997年の漁獲量の求め方は0.917*Xとなる
これは正しいです。めばちの、1997年の漁獲量の求め方は0.917*Xとなります。
>解答は「対前年比率であるので、それぞれの区分ごとの漁獲量はわからない。したがって、各年ごとの漁獲量はわからない」
この文の意図しているのは、「前年比」だけでは「漁獲量全体に与える影響」が判らない、ということです。
1996年の漁獲量を指数で100とすると、1998年のそれは【30】を上回っている、なら正しいのですが。
お分かりの通り、1996年のまぐろの漁獲量をXeとすると、1998年のまぐろの漁獲量は、Xe*(100-11.3)%*(100-55.8)% = Xe*88.7%*44.2% = Xe*39.2054%
となります。
さて、この表では、めばち、きはだ、びんなが、めかじき、まぐろの漁獲量の絶対量(単位はキログラムでも匹でも)が判っていません。
1996年のめばち、きはだ、びんなが、めかじき、まぐろの漁獲量が、
順に1トン、1トン、1トン、1トン、100億トン、だったら、
1998年のめばち、きはだ、びんなが、めかじき、まぐろの漁獲量は、
順に1トン以下、2トン以下、1トン以下、1トン以下、約39億トン、
合計約39億トン、と「1996年の漁獲量を指数で100とすると、1998年のそれは50を上回っていない」ことになります。
また、1996年のめばち、きはだ、びんなが、めかじき、まぐろの漁獲量が、
順に1トン、100億トン、1トン、1トン、1トンだったら、
1998年のめばち、きはだ、びんなが、めかじき、まぐろの漁獲量は、
順に1トン以下、約142億トン、1トン以下、1トン以下、1トン以下、
合計約142億トン、と「1996年の漁獲量を指数で100とすると、1998年のそれは50を上回っている」ことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 資料解釈の、この問題の選択肢5について教えてください。 5 表中の各魚種のうち、平成23年の漁獲量の 3 2022/08/21 23:10
- 政治 そもそもの間違いは、諫早干拓が中途半端だったのが原因ではないですか? 2 2023/03/02 18:30
- 作詞・作曲 TVアニメ『キャプテンハーロック』の主題歌は来月起きる大災害を予言しているようですが、どうかな? 2 2023/03/30 19:03
- 哲学 漁獲高の減少 3 2022/07/05 16:20
- 離婚 出産年齢リミットで焦りから妥協結婚、高齢出産した女性の離婚率 3 2022/12/29 08:12
- 農林水産業・鉱業 海で貝を取りましたがサザエなどではありません それでも違法になる場合があるのでしょうか 2 2022/08/06 22:54
- ボードゲーム にゃんこ大戦争 にゃんこ成人について 1 2023/01/19 07:23
- 数学 数学の問題を教えてください!! 3 2023/05/17 18:27
- 生物学 魚群って対人間対策ではありませんよね? 3 2023/04/20 22:52
- 数学 助けてください。 多量飲酒者2000人と非飲酒者3000人を5年間追跡し、多量飲酒者から200人、非 1 2022/07/24 14:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
Y'を求める問題です
-
中1数学の問題で絶対値が4.5よ...
-
数学の因数分解
-
演習問題集
-
自然数を求める問題で分からな...
-
中学生の問題 連立方程式で…
-
数列 数学2Bより
-
数学・算数の問題を解く際の思...
-
数学の苦手意識を克服するには...
-
計算式が理解できません。
-
サイコロの確率の問題について
-
2次関数の問題です A={x|x^2+(...
-
よろしくお願いします
-
【 数I 因数分解 】 問題 2x²-3...
-
前年度比について
-
解法が分かりません
-
(1)なのですが、解答の線を引い...
-
2次関数が解けません。教えてく...
-
「こうすればいい」ってのは何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
数研出版「改訂版4STEP数学I+A...
-
【 数I 因数分解 】 問題 a³+b³...
-
解答が省略されている問題は解...
-
媒介変数を消去する前後の同値...
-
公文の解答
-
iに絶対値がつくとどうなるのか...
-
5-√5 の整数部分を a ,小数部分...
-
コインは10回投げて表が7回...
-
数学の条件の否定の問題で、 「X...
-
2桁の自然数のうち、4の倍数
-
数と式の疑問!
-
勘でマークシートを回答した場...
-
小学3年生の算数の問題
-
中学数学の小数を含む四則計算...
-
数学 『等式の証明』 一番上の...
-
中1数学の問題で絶対値が4.5よ...
-
積分の問題で…。
-
中学3年の数学の問題です。
-
(x^3-2y)^8におけるx^9y^5の...
おすすめ情報