重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エックス線作業主任者の勉強をしています。参考書で計算式の解説を読んでいたのですが、下記の計算式が理解できません。
理解できない部分は、「=(イコール)」の前と後の式のつながりが理解できません。
当方の不勉強で申し訳ないのですが、ご解説のご協力頂けないでしょうか。

2exp{(-u・20)}=2×{exp(u・10)}^2

A 回答 (1件)

右辺でマイナスが取れているのは、私にも分かりません。


 2×{exp(-u・10)}^2 か 2/{exp(u・10)}^2
の間違いじゃないですか?

これがOKなら、あとは指数法則 e^(AB)=(e^A)^B
をやっているだけです。

質問の式では、e^xをexp(x)と表現し、Aが-u・10、Bが2となっています。

この回答への補足

大変申し訳ありません問題文を書き間違えておりました!
おっしゃる通り、右辺に「-」が抜けていました。(お恥ずかしいです)

正しくは… 2exp{(-u・20)}=2×{exp(-u・10)}^2 でした。

かつ、【指数法則 e^(AB)=(e^A)^B】のお話と解説。
大変よくわかりました。

質問式が間違えていたにも関わらず、ご説明頂きありがとうございました。これですっきり勉強が進められそうです!

補足日時:2009/05/03 03:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!