
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最近カタカナでやたらと長い部署名や肩書きが増えているんですよね。
冗談でなく、宅急便の送り状を書くのに書ききれないと苦情もあるんですよ。
さて本題ですが、#1さんの回答同様すべて書くことが基本です。
しかし、状況によっては省略する場合があるのも事実です。
・相手会社の状況を良く知っていてどこを省略できるか判断できる場合。
・相手に直接メールする場合で省略できると判断できる場合。
一過性の問い合わせやカタログ請求などの返信メールでは省略される場合がありますが、これは慣行上認められると考えられます。 ただし社内で規定があればそれに従うことが基本です。
回答ありがとうございます。
>冗談でなく、宅急便の送り状を書くのに書ききれないと苦情もあるんですよ。
ものすごく同感してしまいました(笑)
FAXの宛名書きが偶々手書きになってしまい、スペース配分が大変でした。
>相手に直接メールする場合で省略できると判断できる場合。
たとえば、先方から送られてきたメールの末尾が
「主事 山田太郎」もしくは
「●●係 主事 山田太郎」などと、省略されていた場合はこちらもそれに習っていいのでしょうか?
特に社内で規定はないのですが、一過性の問い合わせでもなく、今回の仕事でやり取りとしてのメールです。
一応立場は対等に当たると思うのですが……。
No.5
- 回答日時:
メール、手紙などの書面でも会社名からすべて書いてください。
面倒だと思いますが、受ける側で気にする方もおりますので。メールでは返信や2通目以降は名前だけでも結構です。No.4
- 回答日時:
ビジネスマナー講師を15年以上しております。
その立場からご回答いたします。
おっしゃるとおりで
「これを全部書くのか・・・」と悩むような長い組織名や役職名がつく方、いらっしゃりますよね。
今の時点では、
すべて省略せずに書くのがマナーとされています。
その苦労、お察ししますが、文字を小さめに、工夫して
記入なさっていただければと存じます。
No.3
- 回答日時:
>「●●係 主事 山田太郎」などと、省略されていた場合はこちらもそれに習っていいのでしょうか?
>一応立場は対等に当たると思うのですが……。
あくまで参考として聞いてください。
このような場合であれば私は自分の判断で省略します。 判断理由は今までやり取りしていて今後もやり取りするということです。 ただし、誰かにCCで流す場合には省略しません。
余談ですが、律儀な人は省略せずに書いてきます。 世慣れた人ほど省略してきます。 入力する時間すら惜しんでるようです。 しかし、これはあくまで1対1のメールの時であって、宛先が複数になる、またはCCで流す際にはきちんと書いてきます。 私はその様な方々から仕事を教えてもらったと思っています。
No.1
- 回答日時:
当たり前ですが○○機構と○○様は省略できませんよね。
>すべて書くと長すぎる気がしますし、
>省略するにしてもどれを残して
>どれを略すのか、判断がつきません……。
>また、手紙など書面で送るときはすべて書いた方がいいのでしょうか?
効率よく、という考え方はわかるのですが、
相手への確認もなくこちらの判断で省略するのはマナー違反です。
全て書いてください。
○○主事がその法人の中でどれくらいの地位かわかりませんし、
ひょっとしたら主事になるまでにご本人が大変な苦労をされているかもしれません。
メールならコピー&ペーストできますしそう大した苦労ではないでょう。
郵便物はいろんな部署の郵便物が受付に届けられますから正確に記入してください。
電話交換手のように、郵便仕分け専門の人がいたりします。
同封する送り状には最低限「独立行政法人○○機構 主事 ○○様」は書きましょう。
どうしても省略したい場合、
会って話せるくらいの関係なら、直接確認した方がいいでしょう。
電話対応の女性に「FAXを送りたいのですが、『○○係 主事 山田様』宛で
お送りしてよいでしょうか?」と聞いてみるとか。
「郵便物を送りたいのですが(以下上に同じ)」という聞き方ができます。
普段「○○課の山田さん」なのか「○○係の山田さん」なのか、
本人にとって馴染みのある呼称はわかるしょう。
丁寧な回答ありがとうございます。
打ち込むことは苦ではないのですが、
独立行政法人 ●●●●●機構 ●●●部 ●●●●課 ●●●係 主事 山田太郎様
お世話になっております~……
と、毎回頭にこれが付くのはビジュアル的にも仰々しすぎるのかと勝手に思い込んでいました。
省略せずに送ろうと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書・職務経歴書の書き方について教えて下さい。 私は59歳で今年いっぱいでの早期退職を検討していま 3 2023/07/18 00:04
- 年賀状作成・はがき作成 年賀状の宛名の書き方で質問です。 行政書士 ○○事務所 佐藤 太郎 様 に送る場合 画像の書き方であ 1 2022/12/25 14:13
- 英語 英語 関係代名詞の省略について 解釈の参考書に 関係代名詞省略の2つの条件 1.名詞 S V の語順 2 2022/10/24 17:08
- マナー・文例 手紙の封筒の漢字を見て欲しいです。 3 2022/04/20 20:13
- 英語 関係副詞の省略について 関係副詞の省略って全て「関係副詞that」に置き換えてから省略するのですか? 1 2022/12/17 14:39
- 政治 高市大臣と行政文書の記事ついて 6 2023/03/15 07:11
- その他(読書) 出版社に要望の手紙を送りたい。 3 2023/02/12 14:29
- その他(メイク・美容) 外国への手紙の住所について 2 2022/06/23 18:53
- ビジネスマナー・ビジネス文書 病院へのお礼状(宛名について) 1 2022/11/22 23:21
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
「先約があって…」はダメ?
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
「どのような」と「どういった...
-
見積もりや契約書をメールで送...
-
「今日何してた」ってきかれた...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
了解と承知の違いって?
-
何か送りたいと思っている、を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
会社の方に"ゴールデンウィーク...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「どのような」と「どういった...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
「先約があって…」はダメ?
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
「こちら」、「当方」、「当社...
おすすめ情報