
MTの長い下り坂での燃費。
軽四5MTに乗っています、通勤途中に1Kmくらいある長い下り坂があります。
普通に6~70Km/hで流れているような道路です。(田舎なんで)
その坂に差し掛かる前に70Km/hで走っていたとして、もちろんそのままのアクセルを踏んでいればどんどん加速してしまいます。
微妙なところなんですが、アクセルを離してしまうと5速でも途中でエンジンブレーキが勝ってしまって、ほんのわずかですがアクセルを踏まなきゃいけません。(後ろから煽られる)
ちょっと踏んで、また少しは離して、またちょっと踏んで、という感じです。
そのあたりでNに入れるとそのまま下り坂が終わるまで6~70Kmをキープできます。
若干ブレーキを踏むこともあるくらい。
安全は度外視して、燃費のためにはどちらが良いのでしょうか?。
直線の下り坂なんで、駆動輪にトラクションがかかってないとという話はなしとして単純に燃費だけでお願いします。
坂の長さを10として、5速で速度が落ち始めるのが4割くらい走ったところから。
多分その間は燃料カットしていると思いますが。
Nにするなら残りの6割は全部アイドリングでエンジンが回っているということですね。
5速のままだと、その残り6の間の7割くらいほんの少しアクセルを踏んでいる状態です。
特に、切実な質問ではありませんので、経験と見聞きしたお話で気楽に回答ください。
よろしくお願いまします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そのような状況ではニュートラルの方が燃費が良い場合がほどんどです。
たしかにアイドリング燃料はあるのですが、走行のためにアクセルを開けるよりは消費が少なくなります。
昔、実際に燃費マネージャーを付けて実験したので間違いありません。
結論として
速度の落ちない急な下りならエンジンブレーキ中が燃料カットで燃費良い。
エンジンブレーキで速度が落ちて再加速が必要ならトータールではニュートラル走行が有利。
となります。
回答ありがとうございます。
明朗快活な回答ですっきりしました。
再加速するくらいなら、ニュートラルで走ったほうが燃費だけを考えるとお得ということですね。
長いこと疑問に思ったことが方向性として解決しました。
No.6
- 回答日時:
>坂の長さを10として、5速で速度が落ち始めるのが4割くらい走ったところから
私なら、ここでNですね。残り600mを平均65km/hで走行するとして、消費燃料が約3.3cc(181km/L)、5速でエンジン3250rpmの燃料消費データはありませんが、N走行の方が少ない消費燃料と推測します。
※車種やアイドリング燃費、ノーマルかターボか不明なので、ハイゼットのノーマルでアイドリング燃費6cc/分、65kmh/hのエンジン回転数3250rpmとして計算しました。
アルト(HA24S)NAです。
アイドリングの燃費はわかりませんが、やはり一般的にはニュートラル走行のほうが良いようですね。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
たまにクラッチを踏んで速度調節すれば良いのではないでしょうか?
#ブレーキも操舵もアシスト無しの安全度外視ならエンジンOFFでしょうが
自分の車はエンジンブレーキ時に燃料カットされますが、エンジン回転数が1400を切ったあたりで、ストール防止のため、燃料供給が開始されます。流量計を見ると、アイドリング時の燃料消費は毎分10cc未満ですが、アクセルを少しでも踏むと倍以上の消費量になります。
>たまにクラッチを踏んで速度調節すれば良いのではないでしょうか?
文章にすると長くなるので単純にニュートラル走行と書きましたが。
実際にニュートラルにすることもありますし、クラッチを切っただけで様子を見ることもあります。
先の方の回答を裏付けるように、やはり変にアクセルを開けるよりはアイドリングのほうが良いということでしょうか。(燃費だけを考えれば)
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
燃費のためにはクラッチを切って(ニュートラルでもいい)転がるのがいいです
クラッチをつなぐときは十分減速するかエンジン回転をあげておかないとクラッチ板を傷めます
キャブレター式の燃料消費はアクセレレーターの角度に関係なくエンジン回転数に比例します
早速の回答ありがとうございます。
キャブレターではないはずです。
ダイレクトイグニッションは間違いないです。
アルト(HA24S)です。
書いてなかったですが、その長い下り坂(1Kmくらいと書きましたが2Kmくらいありそう)の終わりには信号があり、かなりの確立で停止しなくてはいけませんが、そのままスルーできるときには回転合わせには気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1NR-FEのエンジンに5w-30を入れ...
-
興味:ブーストコントローラー...
-
ジンガーガソリン
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
アクセル、ブレーキの加減が分...
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
トヨタレンタカー チョクノリ!...
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
給油時の質問です。
-
セルフガソリンスタンドで、自...
-
AT車で空吹かす場合は、Pレンジ...
-
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
ガソリンを携行缶に入れ家で保...
-
燃料タンクの中に誤って水
-
アクセルとブレーキ同時に踏ん...
-
スズキ EPI(電子制御燃料噴射...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアル車で高いギアで低い...
-
燃費とアクセル開度・回転数の...
-
自動車の6ヶ月点検で 「燃費が...
-
クルマにエンジンリフレッシュ...
-
AT車でエンジンブレーキを使う...
-
理論上、FRとFFどっちが燃...
-
オートマ車で高速を走るとき、...
-
車の暖気しない方が燃費がいい...
-
最大の燃費UPはクリープ現象?
-
燃費を上げる方法を教えてください
-
リーンバーンエンジンについて
-
燃費と回転数の関係
-
ファンを強くすると燃費は悪く...
-
登り坂の定速走行の燃費
-
興味:ブーストコントローラー...
-
エンジンブレーキとニュートラ...
-
冬場の燃費悪化を少しでも防ぐ...
-
マニュアルモードでDレンジより...
-
ジンガーガソリン
-
84年ティレルの失格事件とは?
おすすめ情報