

結婚当初から、一戸建てを購入すべく、ずっと探していました。
新築は経済的に無理なので、中古物件を。
するとつい先日、申し分ない物件を見つけました。
既に購入する方向で、話を進めているのですが、
外野(主人や私の親、兄弟など)がうるさいのです。
「まだ若いんだから、そんなに急いで買わなくても。賃貸でいいのに」
「不景気で先行きが心配だ。ローンは払っていけるのか」とか・・・
我ながらなんですが、私も主人も、今でこそ給料は安いですが
右肩上がりの職種についています。
おいそれと景気に左右される事もないと、自負していますし、
今購入するのも、きちんと計算したうえで、これなら払えると
判断したからです。
ましてや私も主人ももともと性格は慎重です。
これまでローンを組んで買い物をした事はありません。
車やパソコンなど、けっこう高価なものも、キャッシュで購入しました。
ローンを組むのはこれがはじめてなのです。
慎重に真剣に考えた結果なのに、
なぜそんなに反対されなければいけないのか、わかりません。
なるべくケンカはしたくありませんし、
どうすれば身内を納得させる事ができるのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは、私は中古マンションを購入したもの(築3年8ヶ月)ですが、中古住宅も変わらないと思います。
中古物件を購入の際、必ず、悪天候の日を選んで見学するのが一番です。
その住宅の悪い条件でも過ごしやすいかどうかと言うことです。過ごしやすければ問題ない住宅なのです。
調査項目
(1)屋根からの漏水やサッシや窓の結露がないか?
(2)廊下や階段、洗面所、台所等音が「ミシミシ」していないか?
(3)建具、玄関等の締まりがよいか?締まりが悪ければ、水平器で確認するなど
(4)1階の床下は断熱材は、入っているかどうか確認すること。(冬は寒すぎていられない)
(5)建物のヒビや白化現象(エフロレッセンス)はないか?
(6)庭や外構で水溜まりはできていないか?
(7)駐車場の出入りは楽か?火事や地震時逃げにくいし、隣家が2m以内であればが火事で追火される。
(8)下水の臭いはどうか?トイレはくさいないか?
(9)周りの地盤はどうか?埋め立て地から家を建てた場合、地震時、地中化現象なりやすい。
(10)耐震補強されて住宅かどうか?まず中古物件なのでされていないと思います。
そういう問題点を上げて値を下げれますが、・・・・・・。
中古物件でも中古マンションでもモデル住宅ではないので見学が出来ます。いろいろな中古物件を見学し、検討してみるといろいろ見えてきます。また、そういう点でリフォームまで検討していれば、問題ないと思います。家の購入後住み慣れて、いやになったからとすぐに引っ越しもできません。購入はいつまでと決めてやらなければ、購入できないので参考にしてみてください。
No.4
- 回答日時:
気を悪くされないでください。
反対の立場として考えてみると。
1.norizowさんが妊娠したらどうする?
a)仕事を辞めれば収入はなくなる。
b)仕事を続ければ、保育園費などは馬鹿にならない!
2.他の方もかかれているように家の修繕費はどうする?
ある程度積み立てておかないと、百万円単位の出金は
すぐには用意できませんよ
3.家を買うと、不動産取得税(購入の翌年)・固定資産税(毎年)がかかります。
4.持ち家になると、水道光熱費が上がります(約1.5倍)
等々、色々書いてしまいましたが、決して反対しているのではなくて、心配して書いているのです。
家を買うなどの大きな物に夢中になっている時は、マイナス要素が目隠しされる傾向にありますので、あえて書いてみました。
回答ありがとうございました。気を悪くなんてしませんよ~。
色んな意見を聞きたくて相談しているのですから・・・
では、お答えしていきますね。
1.これについては、実は一番の悩みでもあるのです。
あと2年半後に産むつもりでいますので。
今現在、結婚4年目で、子どもがいないので、
予定外妊娠はありえませんが(きっぱり!)
私が仕事を休んでいる間も、主人の給料と貯金で生活できる計画は
たてていますが、子どもの事ばかりは、思い通りに行くとは言いきれませんね。
2.修繕は、2年間は保証付きなので、心配いりません。
その間にお金を貯めていけばいいですし。
ましてや中古とはいえ、本当に綺麗で新古物件とも言えるので、
当分は心配ないと思っています。
3.これについては、すでに計算・計画済みです。
4.実は私は、節約のHPも開設しているくらいの、ケチです(笑)
アンペア数が多すぎるようなら、今と同じレベルに下げます。
昼間は家に誰も居ませんし、心配ないと自負しております。
確かに私も主人も今は夢中になっていて、いい所しか見えていない面も
あるとは思います。丁寧にお答え頂き、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
せっかく自分達で考え決めた事なのに大変ですね。
この様な理由で説得はできないでしょうか?
1.賃貸で人の財産に貴重なお金を払うより自分の持ち家やマンションを所有して、自分の財産にお金を使う方が良い
持ち家であれば、最終的に自分の財産になるわけですから
2.家やマンションを所有してローンを組んでる人はゴロゴロいる。
特に冒険するわけでもなく、自立した人間として当然
3.仮にローンを払えなくなったとしても、その家や土地が担保になっているから借金だけが丸々残るわけでは無い。
4.友達に持ち家を持ってる人がいれば、その事を紹介する。
相手が身内だから、余計に大変だと思いますが、頑張って下さい。
回答ありがとうございました。
とくに、1.の意見には、納得できました。
こう話すと、身内も返す言葉につまるのではないかと、期待しています。
頑張ります!
No.2
- 回答日時:
以前、中古マンション築20年くらいで新大阪駅の近くに住んでました。
というのも購入きっかけは子供の小学校入学で引っ越すんだったらもう買おうという簡単なもん2ヶ月位で色々な手続も済ませました。
そして3年後(現在)離婚しちゃいましたのでその家を賃貸で貸してます。
やはりポイントは
(1)いい加減ではなく一生涯の買い物という重々しい感覚を無くす!!
(2)信頼できる不動産屋さんとのつながり!!
(3)周りにやいやい言うなと買うのは私達!!
やはり持ち家はいいですよ高いんだけどローンなんだけど
みょ~な安心感があります。
落ち着きます。
やはり家は落ち着きたいですもんね。
賃貸にすんでる限り次回引越が必ずやってきますし
持ち家だとその確立はかなり低い。頑張ってくださいね。 美代
No.1
- 回答日時:
去年中古の一戸建てを購入した者です。
私は家を買うのに若いとかは関係ないと思います。(私は28で購入しました)それに「賃貸でいいのに」とも思いません。将来買うつもりなのだったら、無駄に賃貸料金、(更新料などもありますよね)を払うよりローン返済に廻したほうがいいと思います。
ただ、「右肩上がりの職種」とはおっしゃいますが、今の世の中、なにがあってもおかしくはありませんので、いわゆるステップアップ返済をお考えでしたら、それは止めておいたほうが良いのでは、と思います。現在の収入で計算して、余裕ができたら繰り上げ返済をする方が良いと思います。
また、中古物件は建物がいたんでいるため、(程度にも寄りますが)手直しが必要な場合が多いと思います。少なくとも、壁紙の張り替えくらいはする必要があるでしょうし、白蟻駆除、屋根のふきかえなんかは見落としがちなポイントです。ですから、手直しの金額も考えておいてください。
ちなみに、うちは主人の身長にあわせて家中の扉を2Mに買え、生け垣をとりはらってブロック塀にし、壁紙、床を張り替え、風呂場を手直しし、洗面所も取り替え、ベランダは腐っていたのでこれも取り替え、とやっていたら、1,500万円かかりました。
親族を説得するには、ローン返済能力をはっきりシミュレーションして数値で表すべきです。そして、親族の不安、反対を一つずつ丁寧に説得していきましょう。
ただ、良い物件はまってくれません。そのへんは物件担当者と相談したほうが良いと思います。
norizowさんがしっかりした決意、お考えなのは文面から伝わってきました。きっと説得できますよ。
相手が熱くなっても自分は冷静でいればけんかにはならないと思います。
生涯で多分一番大きな買い物です。後悔しない様にしましょう。
回答ありがとうございました。
ステップアップ返済は考えておりません。現在住んでいる賃貸マンションの家賃と
ほとんど同じ額と、ボーナスで若干多めに払って、25年ローンで返せる額です。
手直しに関しては、中古とはいえ築5年でとても綺麗なので、当面は必要なさそうですが、入居後に不具合があった場合は、2年間は不動産屋が無料保証してくれるそうです。
やはり経験者の意見は心強いですね。ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
生活訓練施設にいるのですが一...
-
住宅ローン 土地の決済
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
プレハブ事務所建築費について
-
隣家との距離
-
不動産
-
ポストに時計の落書き(絵)が...
-
プレハブ住宅について
-
借地に建てている建物を残して...
-
この水栓にハンドルを付けたい。
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
マンションでの喫煙
-
サムターンカバーの溝について
-
賃貸マンションを借りたいときに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築・中古問わず(中古の場合は...
-
新築マンション66平米と72平米...
-
離婚された中古一戸建てを購入...
-
マンション購入は中古・新築の...
-
新耐震基準と旧耐震基準の中古...
-
新築の注文住宅の建築費用は今...
-
家を買おうとしたら、外野がう...
-
マイホームを都内で探していま...
-
引越しした家が落ち着きません...
-
家族が増え今中古物件を探して...
-
藤和建設の評判、口コミ
-
中古物件と新築一戸建て
-
採石場の粉塵の飛散距離は何キ...
-
火災保険であいおいと東京日動...
-
新築マンションと中古マンショ...
-
マンション買うなら、新築がい...
-
中古住宅を買ってよかったぁ~...
-
新築物件を買うのとアパートや...
-
中古物件と、新築物件どちらが...
-
ペットと同居できる中古マンシ...
おすすめ情報