dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚の人が亡くなり私が相続人です。

年配の方でしたが急に亡くなり。部屋の整理をしました。

でも、生命保険に入ってたかどうかわかりません。
周りの人も今時に生命保険に入ってない人は無いだろうって言います。

かろうじて郵便局の『簡易保険に入っていただいてありがとうございました』という手紙を発見しましたので郵便局に問い合わせをしょうと思ってます。

亡くなった人が、その他の何の保険に入っていたか否かわかりません。

何か分かる方法はないでしょうか?
各社に問い合わせるしかありませんか?

A 回答 (2件)

 私の父が亡くなったときも、どこの保険会社に入っているかわからず、思いつく保険会社に電話で確認しました。

案の定数社に加入しており、保険証書がなくても支払っていただきましたが、そのうちの一社は法人保険で、肝心の法人がすでに存在せず、精算人もすでに亡くなっていましたので、5年ほど経って保険金は国庫に入ったと思いますが。
 結論から言えば、保険会社に事情を説明し、名前と生年月日を言えばコンピューターで「名寄せ」をしてもらえるので、保険に入っていたかどうかはすぐにわかります。
 ただし、生命保険会社だけでも40社以上ありますので、時間はかかるでしょう。
 それと、私の父の場合は、すぐに死亡保険金を請求してしまいましたが、今考えると医療特約も付いていたかもしれません。そうであれば、入院給付金も請求できたのですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保険会社もたんさんありますもんね。

問い合わせるしかありませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 23:46

問い合わせるのが一番確実だとは思いますが、手間のかからない方法として、預金通帳から保険料の引き落としがないかを確認する。

確定申告書・源泉徴収票の生命保険料控除の金額を見て記載があれば保険会社を確認する。という方法もあります。
ただ、高齢であれば保険料の引き落とし自体が既にない場合もありますので、その場合はこの方法は使えませんが。
あとは、保険会社から契約内容についての書類が送られてくるのを待つか、問い合わせるか、くらいでしょうか?
直接そういう事例にあたった事がないので、他の方法等是非知りたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは名案。

通帳をよく見てみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!