dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近こんな母に疲れを感じてしまいます。

・30歳の娘(私)に家族団らんを強要する。夕飯後最低3時間は自室に入ってはいけない。しかしダイニングなので椅子は疲れるし母は私の嫌いなタバコをずっと
吸っている。おまけに母の話題は芸能界中心のため、
興味がまったくない私には結構しんどい。

・母は食費だけで父から20万もらっているのに、足りないと文句をいう。でもそれは毎日スーパーで5千円以上買ってるから…(それ以下だと恥ずかしくてレジを通れないそうな)

・冷蔵庫は常に満杯。買ってきては腐らせる。賞味期限の過ぎたものを私が捨てようとすると「嫌味な小姑」だといって怒り出す。

・一日2箱は吸っているタバコを減らすようにいうと
「のたれ死にするからいい!」と聞く耳もたず。

・娘の結婚が決まっても、おめでとうとか幸せに、
とかいう言葉はいっさいないどころか「せいぜい貧乏生活するのね」という嫌味を言う始末(TT)

・私のことを「おまえ」と呼ぶ

行数の関係でかなり簡略して書きましたが、
つまり、こんな母に疲れを感じてしまうのは、
私の度量が狭いせいなのでしょうか?
他の方の客観的なご意見をお伺いしたいと思います。
どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (17件中11~17件)

お母さまのことは好きですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

決して嫌いではないし、感謝の気持ちはあります。
でも、一緒にいると緊張というか、気疲れしてしまうのです(TT)
嫁姑というならともかく、実の母娘なのにどうして?
ってちょっとやりきれない思いです。

お礼日時:2003/06/13 17:08

#2です。

再び。

いい彼氏さんでよかったですね。
そんな優しい彼氏さんならきっとうまくやっていけます。
でも、かわいそうなことも多いと思うので、彼氏さんとお母さんとの間に入ってあげないといけないですね。

結構お年のご両親のすること、今さら直すのは無理そうです。疲れを感じるのは仕方ないと思いますが、縁を切るほど憎んでないとのこと。他でストレス解消して頑張ってください。

ちなみにうちは親とは絶縁状態なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちなみにうちは親とは絶縁状態なんです。

そうでしたか。それは色々とご苦労も多かったのでしょうね。それに比べたら私の悩みなんて些末で贅沢なものです…(恥)。
確かに年が年なので、もう直すことはムリだと思います。やはり私が頑張らねばいけませんね!
ありがとうございましたー。

お礼日時:2003/06/13 17:05

 かなり簡略して書いてこれとは、まあ、すごいお母さんですね。

その娘さんであるあなたが、常識的なタイプに育ったのはすばらしいことだと思います。
 結婚が決まってよかったですね。よく受け取れば「せいぜい貧乏生活するのね」というのは寂しさからでた言葉なのでしょう。素直に祝福できないなんて、昔の頑固おやじみたいな感じなのかも。

 でも、お母さんに疲れを感じてしまうのは、当然だと思います。ごくろうさまです。まあ、感情表現が苦手なだけで、悪い人ではないみたいなので(あっ、お金や食品の使い方も苦手だったか)、結婚した後もたまにはがんばっておつきあいしてあげてください。親子ですもんね。

 私のじいちゃんは、けっこう近所でも評判の口の悪い人でした。夕食中に孫の私たちがしゃべると「うるさい!黙って食え!」と言って、そして自分がしゃべるような人で。しかし、年をとって体が弱ると同時に気力も弱まり、いいじいちゃん(普通程度の人)になって家族を驚かせました。私も同居している時はけっこう大嫌いでしたが、結婚して家をでてからは、たまに会うだけなので優しい気持ちで接することができました。あなたも結婚後、たまにお母さんに会えば、今よりは話すのが楽になると思います。お母さんが年をとって丸くなる可能性もあるし(ただし、うちのじいちゃんが丸くなったのは75才くらいからですが)。
 ただ、あなたのだんなさんになる人はちょっと大変ですね。
お母さんの外面がいいことを願いますが、あなたに対するのと同じようにあなたのだんなさんにも接するようなら、結婚後の里帰りはなるべく一人でしたほうが、円満にいくかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただ、あなたのだんなさんになる人はちょっと大変で>すね。

はい、実はそれを今一番心配してます。
彼は愛媛県人らしく(笑)非常に穏やかな気質ですが、
そういう彼に対して、もし母が私にするのと同じように接するのだとしたら、ちょっと困りますね。
勿論私は彼を庇うつもりですが、そうすると母はまた
面白くないかもしれません。
悪い人じゃないんですけどね。子供みたいなところがあって困ってしまいます(苦笑)。
75歳くらいになれば丸くなってくれるでしょうか…(^^;)

お礼日時:2003/06/13 17:01

hanachirusatoさん、こんにちは。


なかなかお母さんのことで、悩んでらっしゃるようですね・・

>・30歳の娘(私)に家族団らんを強要する。夕飯後最低3時間は自室に入ってはいけない。

最低3時間というのは、長いですね・・・
7時に夕食だったとしても、自室に戻るのが10時になってしまう・・・
それだと、自分の時間が全然ありませんよね。ちょっとキツイかも。
でも、お母さんにしてみたら、かわいい娘と語り合いたいんでしょうね~。

>おまけに母の話題は芸能界中心のため、
興味がまったくない私には結構しんどい。

このあたりは、お母さん、気が若くて面白い方だなあと思いました。
タバコは苦痛だったら、「タバコくさいから、もう部屋入る!!」
って言っちゃってもいいと思います。(お母さん、すねるかな?)

>・母は食費だけで父から20万もらっているのに、足りないと文句をいう。

正直な感想を言うと、お母さんは幸せものだと思います。
レジを5千円以下だと通れないというのは、結構見栄っ張り??
でも、毎日それだけ買っていると、確かに冷蔵庫は満杯でしょうね・・・
ストックがないと安心できない性格なのかも??

>・娘の結婚が決まっても、おめでとうとか幸せに、
とかいう言葉はいっさいないどころか「せいぜい貧乏生活するのね」という嫌味を言う始末(TT)

これは、お母さんなりの照れ隠しなのかな。
お母さんだって、娘がもうすぐ嫁入りだと思うと
きっと寂しくて仕方がないんだと思います。
だから、食後の団欒も強要するのかな・・

>・私のことを「おまえ」と呼ぶ

私は「あんた」とか言われていました(笑)
父親からは、名前で呼ばれていました。
ちょっと口悪いのでは?と思っていらっしゃるのでしょうけど
愛情の裏返しって気がします。気にしなくてもいいと思いますよ。
もし、いやなら「お前って言わないで!!名前で呼んでよ」
とか言えばいいと思います。母娘なんだから。

タバコのことについては、なかなかやめられないんでしょうね・・
お母さんの健康のことを思って言ってあげてるのにね。
その気持ちは通じていると思うんだけど。

>つまり、こんな母に疲れを感じてしまうのは、
私の度量が狭いせいなのでしょうか?

そんなことは、ないと思います。
近くにいすぎて、見えないものってあると思います。
ご結婚されて、お母さんと離れて暮らすようになれば、
口の悪さも、意地っ張りなところも、なんだか懐かしく思えると思います。
今のうちに、いっぱいお母さんと語り合ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うう、ありがとうございます…。
しかしうちの母、
タバコは苦痛だからと言うと「だったらいなくなれ」
っていうし、それで部屋に行くと「うちは下宿じゃない」っていうし、本当どーしたらいいんでしょ(^^;)

おまえと呼ばないで欲しいと言っても、
「じゃあなに、あなたさまとでも呼べって訳?
なんで自分の子供にそんな気遣わなきゃなんないのよ!
」とこうです。あなたさまと呼べなんて誰も言ってないんですが…(TT)

やはり今は近すぎる距離にいるのが問題なのかもしれませんね。結婚して少し離れればもしかして…とは思いますが、はてさて…(^^;)

お礼日時:2003/06/13 16:49

毎日5千円以上の食費なんて、うらやましぃ~!


口は悪いけど、あなたの事が可愛いんでしょうね!!
結婚が決まったのなら、後少しの辛抱!
親元を離れると、親の有難味がわかるはずヨ。
今のうちにたくさんケンカしといたら!

回答になってなくてゴメンナサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>回答になってなくてゴメンナサイ。

いえいえ、そんなことないです!ありがとうございます。
やはり近くにいすぎるっていうのが問題なんでしょうか。彼にも「お前はずっと親元にいるから親の有難みが
判らないんだぞ」と言われ、確かにそうかも知れないと
思いつつ、どうしても母とはケンカ口調になってしまいます。うまくやっていければそれにこしたことはないのですが…(^^;)

お礼日時:2003/06/13 14:47

何か縁を切れないわけでもあるのでしょうか?



もう大人なんだから自立したらと思います。

たまに会うようになれば暖かい目で見守れるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

縁を切りたいほど憎いとかいうこともないのですが。
それに両親二人とももう70歳近いので、
あまり離れてしまうのも心配は心配です。

>たまに会うようになれば暖かい目で見守れるかもしれ
>ません。

はい、これは彼にも言われました。
そして同居するようになったら俺が潤滑油になるから
大丈夫だよとも。
でも、そんな彼をうちの母なんかあごで使いそうで
それが今から心配だったりします(- -;)

お礼日時:2003/06/13 14:18

私だったら 一人暮らしします。


それも、なかなか 来れそうもないところに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず9月に結婚が決まったので、
少しは離れることが出来ますが、
一人娘のためいずれは同居しなければ
ならなくなると思います。
そしてそのことをブルーに感じてしまう自分に、
罪悪感なんですよね。
我ながら親不幸な娘だと思います。(泣)

お礼日時:2003/06/13 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!