dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他部署にレンタルされます。

こんばんは。
私は33歳で企業でWeb制作会社に勤めています。
仕事は事務職です。
私はここ3ヶ月ほど、他部署にヘルプをさせられます。

最近は検品やデザイン制作の手伝いなど、短期間のヘルプ要員として“レンタル”されます。

これは、会社として本来の仕事に自分は不要ということなのでしょうか?
上司に訊くと『他に思い当たる人がいない。君は機動力があるから』だと言われます。

しかし、少しずつ、何かしら自分に問題があるから部署から外されようとしているのではないか、と考え込んでいます。

別部署にレンタル移籍させられるのって、他の会社でも普通ですか?

A 回答 (2件)

>君は機動力があるから




素直に信じてもいい言葉だと思います。
何処に回しても出来る人材は貴重です。
検品はその限りではありませんが、デザイン制作の手伝いはどのレベルの仕事か見ないと分かりませんが、誰でもできるわけではありません。
その意味で幅広くこなせる人材とみられているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、会社から見ると動かしやすい人材なのでしょうね。

おかげさまで素直に受け入れることができました。

お礼日時:2010/04/06 01:09

私の場合、レンタルではないですが、部署を越えて仕事が来ます。



「これを作ってくれないか?」「この企画のメンバーに入ったから」「これやっといて」など、5年くらいこんな状態です。最初は「これって、おかしくねぇ?ふざけんじゃねえよ!」って思っていました。ですが、もともと前向きな性格なので、どんなことからも何か得られるものがあるんじゃないか、って思ってやってきました。

極端な例ですが、一度、ごみ捨てに行ってくれって言われたことがあるんです。新入社員とか若手とかいっぱいいるじゃん、って思ったんですが、実際行ってみると、処分場のことがわかり、家のごみもこれくらいの値段で処分してもらえるんだ、ってわかって家もすっきりしました。

普段はパソコンでソフトを開発したりしているのですが、何でもやってみると自分が成長しているのがわかります。部署を越えて任せられるのは、いろいろな世界を見ることができる絶好の機会だと捉えています。

もちろん、上司の言葉にはウラがあるとは思いますが、それを逆手にとり、人間的成長することを楽しみにしてみたら、職場に行くのも足取りが軽くなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じような体験をされているとのことで、とても不安だった心が少し楽になりました。
いろいろな経験させることを名目にして、実は辞めさせようとしてるのではないか?など悶々としています。

人扱いされていないのではないか?と不安でした。
人間としての成長ができているのであれば、それはメリットですね。
今はまだ何も見えないですが…。視点を変えて何か得られるものがあれば得たいです。

お礼日時:2010/03/10 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています