dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピーカーのハードドームのツイーターの自分での修理について。
ヤマハのM325というスピーカーを持っているのですが、子供が指でツイーターをさわり、
ボコボコにしてしまいました。
ヤマハに部品見積もりもしたのですが、金額が微妙なので出来れば自分で修理したいです。
ソフトドームでしたら、掃除機で吸う、針で起こすなどいろいろな修理法を検索できましたが、
ハードドームでは中々探せません。
自分では修理不可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私なら分解して裏側から押し出す。

。。かな。ちょっと写真を見ただけではネジで分解できるかわかりませんが、以前他のツイーターではやったことがあります。そのときはネジ3本でダイヤフラム+ボイスコイル部分とマグネット部分が分離できました。ちょっとダメもと的な手法ではありますのであまりお勧めはしませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご返答ありがとうございました。
音は正常なほうのスピーカーと変わらない気がしますが精神衛生上の問題なんです。
imperiaudoさんの書き込みのように分解に挑戦してみます。
失敗したら部品取り寄せしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/11 21:25

はじめまして♪



うーん、修理パーツが数千円で、修理のための往復運送料と工賃、、製品価格とのバランスで考えてしまいますね、、、、


ところで、見た目蒸し、? あ、変換ミス。。。 見た目無視で、音はどうでしょう?




スピーカーの自作(工作?)を小学生の頃から趣味の一つとしているんですが、補修部品としてユニットが入手出来ない場合、代替えユニットに交換し全体の音を調整するためいろんなパーツを試してしまうのですが、製品価格以上にパーツ代とかなりの期間を改造に費やすと思います。
工作が好きな私の場合、期間と経費と労力をかける方が好きなんですけれどね(爆笑)


最終的にはご質問者様の判断で、このまま、、、 / メーカー修理 / 改造 / 買い替え、、、、
って事でしょう。 


現状で音、変ですか?
    • good
    • 0

ん~。



微妙な質問です。

で、微妙な回答をすると・・・、
私なら、セロハンテープを使います。
凹んだところにそ~っと貼って、ゆ~っくり、ゆ~っくりと
ドームが引ける状態を確認しながら・・・、慎重に、根気良く、集中して・・・。

でも、良く考えると周波数特性は、どうなるんでしょう?
まあ聞いてみて、それほど違いが無ければオッケ~ですかね?

びみょ~ではなくアバウトな回答になってしまいました。かね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!