dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に遠方での披露宴に主人と二人で出席します。新郎が主人の友人です。私と主人が出会った時に一緒に居た方で、私たちの結婚式・披露宴にも出席していただき、披露宴では主賓としてスピーチもしていただきました。
届いた招待状に「披露宴前日の宿泊の用意があるので、予定をお聞かせください」と付箋が添えられていました。自分たちでどこか宿泊先を探すつもりでしたのでびっくりしましたが、お言葉に甘えようかと思います。
そこで質問なのですが、
(1)招待状をいただくまでは二人で五万円を考えていたのですが、それで大丈夫でしょうか?現地までは車で行く予定です。
(2)宿泊をお願いしたい旨を伝えるのは、返信はがきで良いのか?そして何と書けば良いのでしょうか?

ちなみに私たちの披露宴に来ていただいた時は宿泊代や交通費という形はなく、主賓へのお礼として十万円を包みました。

遠方への出席が初めてで分からない事ばかりなのですが、おめでたい事なので失礼が無いようにしたいと思っております。ぜひご回答をお願い致します。

A 回答 (2件)

ご夫婦での出席ならご祝儀は5万が相場だと思います。

車で行かれると言うことで交通費の負担がどの位かわかりませんが、ホテル+交通費(例えば高速代)と相手が負担してくださるようなら後日、簡単なお祝い品で調整で良いかと。

宿泊の用意があると言っていただけたなら、返信ハガキにお祝いの言葉の後に、「宿泊の件ですが、よろしくお願い致します。ご配慮ありがとうございます」と添えるか、ご主人の友人ならば、ご主人に電話でホテルの準備をお願いしていいのか?的に連絡しても良いかと思います。

私も遠方の出席が多かったのですが、交通費とホテル代の負担に関してはお互いにクリアにして出席された方が後味がよいですよ。最終的にはチェックインなど電話で確認できると安心です。
友人の式に出席した際、ホテルに関して用意があるので…と言われたのでお願いしていたら、出発の数日前に連絡したところ、ホテル代は○○円だからと言われ、唖然としたことがあります。自分で負担するならもっと手頃なホテルを予約できたし、交通費とパックでホテル予約した方が安く済んだ、ということも。
自己負担でも喜んで出席する気持ちではいたのですが…何だか気持ちが乗らなかったですね。
些細なことが後々の不信感を招くので、よく言う「報連相」が大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。おかげさまで準備も順調に出来ました。とても参考になりました!本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/05/01 22:30

私のときは、皆、お互い様だったので。


というのも 私のときに宿泊は皆、地元とあって「実家」に泊まったのですが、皆、就職先が遠方だったので、移動費があり、私のときは、両親が交通費の半額程度を披露宴前に渡していました。
そういうことがあったので、私が呼ばれた時も同じ手法(笑)
(交通費はなくても宿泊費もち、とか)
よって、お互い様できたので、祝儀は一般的でしたね。

主人は、そういう拘らず、呼んだ友人の結婚披露宴には運悪く出席できずにいたのですが、その際に凄い胡蝶蘭を贈っただけ、でも自分がその友人を呼ぶときは宿泊費と、交通費も一部持っていました。
祝い事なので、呼んだほうが負担したとしても別に「損をした」とは思わないし。そう思うならば遠方の人を呼ばないでおけばいいだけなので。

でも交通費が相手もちならば(来賓)、それも祝儀の一部だという認識でも全くおかしくないんですよ。
そこまでして来てくださったということですから。そのお礼にならば宿泊先をご用意します。ですからね。
だから、交通費や宿泊費を考えると、出費ができない・・・と言う人は、無理してこないでしょ?

もしどうしても気になるならば、後日、生活が通常モードになられたらお祝いの品でもお送りしたらどうでしょうか。
ただ、あまりそういうやり取りをしていると返って相手も大変なので、ほどほどに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。アドバイスをいただいたように、心ばかりのお祝いの品を先に贈りました。奥様にとても喜んでいただけたようなのでホッとしました。どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/05/01 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!