dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達の子供を預かることになりました。(3ヶ月の男の子)
ただうちはまだ赤ちゃんがいないのでよういするものはないのです。

最低限必要なものはなんですか?

A 回答 (23件中11~20件)

子育て経験者ですが、子供が大きくなると3ヶ月の子なんて怖くて


預かれません。
預かるのは命ですからね。
絶対施設に預けた方がいいです。万が一、何かあったとして
責任問題になりますよ。

最低限必要な物は、一度相手の親と打ち合わせしてはどうでしょうか?
あると思われても困りますしね。
他の方が書かれているもの以外では・・・
・首がしっかり座っているか微妙ですし、抱っこの仕方
・ゲップの仕方。出なかった時の対処方法
・寝かせ方(うつぶせは医者に言われていない限り絶対NG!)
・哺乳瓶の洗い方
・消毒の仕方
・保管の仕方
・ミルクのお湯はどうするのか?
・赤ちゃんに飲ませる適性温度は?それをどうやって判断するのか。
・おむつの交換の仕方
・おむつの処理の仕方
・衣服の着替え方
・衣服の着替えの頻度(肌の弱いお子さんはよく着替えたりします)
・緊急時にいつでも連絡がつく連絡先
・かかりつけの病院(なければどこの病院へ行けばいいのか聞く)
・万が一の為にその日に夜間空いている病院を調べる。
・1人では連れて行けない場合の為に、タクシーの電話番号。
・発熱した時の対処方法。
と私が入院した時に実母に来てもらって用意したものの一部です。
後は衣服とかでしょうか。オムツいつもよりかなり多めに用意。
おしり拭きも。
3ヶ月ではありませんでしたが、言葉の通じない相手・とても弱い赤ちゃんです。
どうしても預かる場合は、万全にするだけでも気の持ちようが違ってくると
思います。
ボタン着いた服は着ないのも大事です。もし外れて口になんて考えるだけで
ぞっとします。

後は、一日のサイクルを聞いておくのもいいと思います。
お風呂は・・・さすがに一日くらい入らないでも大丈夫だとは思いますがご確認を。
    • good
    • 1

No.3です。



>場所がらそういう施設に預けることができないので、若干仕方ないところもあります。
>そのあたりはすみません

謝っていただかなくても良いですが。。。
でもその赤ちゃんの親はどこかへ1泊するのですよね?
質問者様とお友達のお家の近辺に託児施設がなくても、お友達のお宅から1泊する目的地までの間で託児出来る場所を探せば良い事ではないですか?
申し訳ないけど、自分の子供の事なのに面倒くさいって親としてどうなの?と思います。
無責任ですよ。
普通の親は自分が1泊出来るかどうか?より子供が安全に安心して過ごせるか?が第一です。

基本的には親戚関係の冠婚葬祭なら子連れで、友人関係で子連れNGなら3ヶ月という赤ちゃんならお断りするの場合が多いと思いますし、周りもそれを理解してくれると思いますけど。。。



私は保育士をしていたので人様のお子さんを預かるという事の重さを身を以て知っているつもりです。
ですから質問者様のような方を見ると正直ヒヤヒヤします。
    • good
    • 0

<必要なもの>


オムツ(多めに)
服(多めに)
おしりふき
ミルク(多めに)
哺乳瓶
哺乳瓶の洗浄道具一式

<準備するもの>
布団
タオル類(すぐ出せるように)
部屋作り、片付け

ほとんど寝ている時期で、授乳とオムツ交換の繰り返しです。
…が、いつもと違う環境に、いつもと違う人が傍にいる事で、
なかなか寝付かないかもしれません。
とにかく赤ちゃんが安心できるように頑張るしかないです。

確かに無謀ですが、事情によっては仕方ない事ですし、
預ける方は、1分でも早く迎えにきてあげるべきだし、
預かる方は、とにかく頑張るしかないです。
最悪、ずっと抱っこ…という可能性は大きいです。
お互いによく考え合ってくださいね。
    • good
    • 0

預けてもらうのに、最低限のものすら用意してくれないような


親であれば預からない方がいいと思います。
「施設に預けるのが面倒‥」って「育児もした事ない素人に預ける」
ほうがよっぽど危険だと思いますけど。

あなたも安請け合いせずに「最低限必要なものは持って来い」って
言えるくらいじゃないと。

大人に取っては「1泊」でも赤ちゃんに取っては「1年」と同じくらい
大変なことですよ。
それがわかってない時点で預かる資格なんてナシ。
    • good
    • 0

皆さん書かれているように、相当大変な事だし、かなり無理があると思いますが…本当に大丈夫ですか?



生後三ヶ月の子供を赤ちゃんを育てた経験のない友達に預けて一泊するほどの用事って…そんなに大事な用事なんですか?
一緒に連れて行く事は不可能なのでしょうか?

質問者様の大事なご友人なんでしょうが、一度預かったらまた次も…って事にならないでしょうか?
何かあった場合、大事なご友人との関係も危うくなるのでは?
私自身、子持ちですがいくら友達の子供であっても三ヶ月では預かれません。
日中と夜では子供の様子も違いますし。昼間大人しいからと言って夜も…とは限りません。夜中は病気以外にも予期しない事が沢山起こります。

夜中何かあった場合に相談者様以外に協力してくれる方はいますか?車で病院に連れて行ったりしますので、一人では不可能かと…

どうしても預かるのであれば、必要な物は当然ですが母親が全て準備して、相談者様は使い方などを事前に全て覚えておくべきですね。後は保険証や医療証、母子手帳、救急で小児科診察して貰える病院を調べておく。
母親とは何時でも連絡を取れるようにしておく。

でも今後はやめた方が無難です。生まれて間もないのに家族以外に預けられる赤ちゃんもかわいそうですから…
    • good
    • 0

預かるのは無理。


赤ちゃんも含め関係者全員の幸せのためにお断りしましょう。
    • good
    • 0

他人の生後3ヶ月の子供を、赤ちゃんのお世話をした事がない人が、1泊預るんですか・・・!!


例え家族であっても、出来れば関わりたくないですね。

殺菌が充分に出来ずに感染症にかかったり、夜中に急な発熱をしたり、飲ませたミルクが気管に詰まったり、突然死したりしたら、どのように責任を果たされるのでしょうか?

些細なミスが命とりになる赤ちゃんのお世話ですよ。

命綱無しに、綱渡りをするのと一緒です。

最低限必要なものは、先方からの「何がおこっても、一切の責任は追及しません。預けた私が全責任を負います。」と記載した念書かな。

この回答への補足

すみません。お気遣いありがとうございます。

田舎なものなので、施設にあずけるのもいろいろと面倒ということもあり、預かることになりました。
向こうもその辺りは考えてくれているはずなので・・・・

ただ、できれば施設のほうに預けるようにはしようと思います。
まだ油断ができない時期でもありますし。

補足日時:2010/03/11 11:32
    • good
    • 2

3ヶ月の赤ちゃんだと一時も目を離せないですよ。


夜中も2~3時間おきとかに起きますし。
ミルクも急に吐いたりするし、泣き止まないことも。。。

まあ、一睡もしないでも大丈夫なぐらいの覚悟と体力が必要かと。

できれば断った方がよいですけどね。
もし、赤ちゃんに何かあったらどうするんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのあたりは覚悟の上なので問題なしです。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/11 11:32

子供はいませんが、


以前預かったときに準備したことは、部屋の片付けです。刃物はもちろん、赤ちゃんの手が届く範囲のものはすべて片付けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3ヶ月なので動き回るということはないですが、念のためやっておいたほうがよいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/11 11:30

1泊!?


最低限必要なものは「お断りの言葉」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています