
免許を取得して間もない者です。ATです。
東京都に住んでいます。車が無いので、レンタカー(初心者にも貸して下さるという、日産やトヨタレンタカー)を借りて、練習しようと思っています。ただ、東京の特別区は非常に道が複雑ですし、乱暴な運転をする人も多く、練習には適さないのかな?と思ったりします。少なくとも都区部で練習は止めておくべきでしょうか?
敢えて、茨木とか栃木まで行って、その辺りでレンタカーを借りて練習した方がいいのかもしれないと思っているのですが、どうでしょう?
とにかく、レンタカーを借りて運転の練習をするにはどうすればいいか悩んでいます
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
じゃあ免許取って東京23区内の大学まで通っていた俺はどうなっちゃうのさ。
あの頃は環8第3京浜~甲州街道間を高井戸の踏切渋滞の余波と246渋滞かいくぐって講義に出てたっすよ。今の都内の道なんかどこも親切極まりないっすよ。踏切、異常になくなったし。
ついでに甲州街道で新宿まで出たり山手通り南下して渋谷に行ったり、世田谷の友達ん家行ったり、面白いからっつって急に国会議事堂見に行ったり、だったっすよ。実際今のほうが若ゾーがクルマ所有しなくなってるから意外と空いててハードル高くないし。マジで、都内っつってもビビるほどのモノじゃねえっすよ。
もっとも今一番怖いのは団塊の徘徊運転が急増して結果貰い事故、なんだけどね。
いずれにしてもね、茨城なら茨城なりの、栃木なら栃木なりのハードルってあるっすよ。逆に日本中から人が集まっている東京23区内だと慣れれば日本のどこに行っても怖くない、っつー特典が付いてくるっす。一通とか、意外と慣れると分かりやすいし。
問題はね、免許取得後1年。これが一番最初のハードルっす。
たいてい1年以内だとど緊張して乗るから自分から事故を起こす事はまずないんっすよ。自分のクルマ凹ます事はあるけど。。。累積3万kmか1年経過すると多少慣れてくるから
「あ、運転って、こんなモンか」
っつって舐めて掛かっちゃう。そうすると事故起こしちゃうんっすよ。注意すべきは累積走行3万kmと免許取得1年目っす。
回答者様、凄すぎます。
環八に第三京浜って・・・考えただけでも恐ろしいのに。。。
いろいろ参考になりました
ありがとうございます
No.13
- 回答日時:
いなかのくるまやです。
そりゃぁもう、東京在住者であれば土地勘のあるはずの地元東京
で運転練習するのが一番でしょう!
私のような田舎モンがたま~に東京に行くと関心しますよ、
環七や環八なんて、めちゃめちゃ便利じゃなかですか!
方角さえ間違えなければグルッと回って目的の場所に行ける。
首都高速もしかり。
C1をグルグル回ってるうちに目的の方向を探し出せばいいわけだし。
福岡都市高速はまだまだ環状線にはなっちゃおらんとです・・。(残念
ただタクシーが結構なスピードで走ってる印象だけはありますね。
「そこどけそこどけ、田舎モンはノロノロ走ってんじゃねぇ!!」
みたいな感じで田舎モンが迷ってたりしたらパッシングされたり。
ビギナーさんもその点だけは注意しとったほうがよかかもしれんです。
それ以外は意外とマナーがよいとすら思えますよ、東京ってのは。
今度のGWは家族で東京に行く予定ですが今から楽しみにしてます・・。
by およそ東京の西方1300キロにいる いなかのくるまや
環八やら環七は便利ばってん、速度が速かけん、怖かです。
首都高なんて、10年早か~と思いよるくらいやけんですね。
都市高速・・・なつかしかですね~。
私も一時期、福岡ば住みよったけん、知っとーとですよ。
あの頃は建設ラッシュやったけん、「福岡が大都会になりよるばい」と感動しよったですね。
福岡は、西鉄バスが怖かですもんね。
あげん乱暴なバスは、東京にはなかですよ。
都営バスがひどか~と思うぐらいですたい。
福岡も変わったとでしょーね。
いろいろありがとうございました。
博多弁懐かしかった~~~
No.11
- 回答日時:
#3です。
都内で暴走族に遭う確率は低いと思います。
それに、暴走族は、音は大きいですが、ゆっくり運転しています。
映画のような破壊行為もあまりしません。
個人的には、東京より地方の方が多い気がします。
遭遇した場合、停止してやり過ごすのも良いでしょう。
私が提案したいのは、休日の3、4時~6時位の深夜から明け方位の時間帯です。
脅してもいけないのですが、深夜だと高速はトラックやタクシー等のドライバーを生業としている人の都内の運転は、かなり飛ばしています。
明け方はそうでもないと思います。(特に下道は。)
恥かしい話ですが、若い頃にデートで都内を走る事になり、道に迷ってはカッコ悪いと、事前に道路の下見を先の時間帯で走ったことがあります。
車も少なくゆったり余裕を持って走れました。
これからの季節だと少し明るく見とおしも良いと思います。
当時と今でもさほど違いは無ければ。
昼間だと、車同士で、すれ違ったり割り込んだりする場面で、
男性ドライバーと女性ドライバーでは、若干勝手が違います。
お気をつけください。
質問者さんの案だと、走りやすいのは新興住宅地でしょう。
確かに都内は、消防車も入れないような狭い道の地域ありますね。
慣れていないレンタルカーでそんな道に迷い込んだら大変です。
まだ、交通量の多い大きい道の方が安全かと。
↑思いつきで書きました。文面整理していません。
No.10
- 回答日時:
ナビ通り走ったら大丈夫だと思います。
レンタルする車も軽にしたらどうですか。
軽の方が値段安いし。
ナビはいいですよね。
注視し過ぎてもいけませんが。。。
もちろん、レンタルするなら軽自動車にします。
一応教習では、普通車だったんです。
でも、内輪差の自信もないし、小さい車の方が
いいですもんね。
ありがとうで~す
No.6
- 回答日時:
首都圏に住んでいないので少しピントが外れた回答になるかもしれませんが…
質問者様は東京にお住まいですので、道が分かっている所の方がいいと思います。
茨城や栃木の方が車の数は少ないかもしれませんが、車ってのは短時間で思っているより長い距離を走れます。不慣れな道で借り物の車で迷ってしまった場合、心理的にも疲労感が増すと思いますので…(まぁ、レンタカーならだいたいナビついてるんで最悪それに従えば何とかなるかもしれませんが…後、その辺りに過去住んでいらっしゃったとかで土地勘があればそちらでお借りしてもいいかもしれないです)
東京で車を借りる際、ANo3様が書かれている様に通勤時や土日等交通量が増える時間帯は避けた方が無難でしょう。ただ、ANo3様には申し訳ないですが深夜は視界が悪く、複雑な首都区を走行することは避けた方がいいと思います。トラック等も飛ばしていることもありえるでしょうし。高齢の方がいる可能性が高いので注意は必要ですが、夜明け~通勤時間帯までか、平日日中がいいかと思います。ただ、これはあくまで一例ですので実際に走行予定の地域の通行量が少なそうな時間帯を確認して選ばれるのがいいと思います。
車種もパッソやマーチ等排気量1000~1500ccクラスですと運転しやすいかと思います。レンタカーであるかどうかは不明ですが、軽自動車でも運転の練習ならいいと思います。
事前に通行予定の道の道路標識を意識しながら歩きなり自転車なりで通ってみるのも少しは道を覚える助けになると思います。
後、初心者マークをつけておけば多少の事ですと許してもらえます。初心者マークに甘えるのはよくないですが、うまくなるために練習してるんだと割り切って練習するといいかと思います。
また、ある程度運転に慣れた方と一緒に運転すると気持ち的に楽かと思います。
ここまで書いてきてなんですが、免許を取得して練習するのはいいですが、しばらく運転しないと忘れがちになります。近いうちに車を購入すると言う事情がなければ取得後すぐに運転する必要性は少ないのではないかと思います。しばらく後に運転する必要性が出てきた際、教習所に行ってペーパードライバー講習を受ければ指導員付きで公道を走れます。そういった手もあるという事も頭の片隅においといて下さい。
最後に余談ですが、”茨木”ですと大阪府ですね。ANo3様がこっそり突っ込んでいるのに見事にスルーされてますね…w
簡単に書いてきましたが、参考になれば幸いです。
わかりました。いろいろとありがとうございます。
茨木の件、失礼しました。
スルーしたつもりはないんです。茨城や栃木を田舎扱いしたのではないと謝罪した時、誤字のことも謝ったつもりだったんです。
どうもすみません。
茨木は大阪府でした。茨城は関東の県です。
No.5
- 回答日時:
東京の運転マナーは、すばらしく良いですよ。
特に都心部。あそこで運転が乱暴・・・なんて言ってたら日本中運転できるところはありません(笑)交通量が多いのが怖いのでしょうか。
運転操作という点では、教習所で十分すぎるほど練習されたと思います。
あとは、周囲の交通に合わせて運転するという点だけですので、あまり交通量が少ない場所で練習されても、練習にはならないように思いますが・・・。いずれは東京での運転をしなければなりませんし。
レンタカーを借りて練習とのことですが、車を購入される予定はないんですよね?
であれば、購入された時にペーパードライバー教習でも受けて練習された方がいいように思います。レンタカーなんて借り物で、まともな練習ができるとはとても思えません・・・。だったらペーパードライバーであることを受け入れるしかないんじゃないかなあと。
なんか否定してばっかりですが、本当にそう思いますよ。
誰でもすり傷の一つや二つ、車につけてうまくなったんだと思いますし。
No.4
- 回答日時:
レンタカーでも初心者(若葉)マークを付けてくださいね。
私は、茨城県西部に住んでます。県境ですから、北に2kmで栃木県、西に3kmで埼玉県、北西に5kmで群馬県、南東に17kmで千葉県と言う場所に住んでます。
茨城県や栃木県の運転は、単車線が多いので、あまり練習にはなりませんよ。
特に県境の国道354は茨城県⇒埼玉県⇒栃木県⇒埼玉県⇒群馬県⇒栃木県と目まぐるしく県が入れ変わるので速度取締りをしてませんから、大型ダンプカーが無法者のように走ってます。もたついた運転をしてると後続車に煽られる事がありますし、煽る車がダンプカーでは怖いですから、都内で練習の方が安全だと思います。都内はダンプカーは走ってませんし、都内は車線が多いので右折と左折の練習には最適だと思います。
単調な運転では練習になりませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 普通自動車の免許は持っててるんですが、それで乗れるトラックに乗る仕事をしたいのですが、長いあいだMT 6 2023/03/05 19:36
- 関西 大阪府内での運転 5 2022/08/14 11:20
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 運転免許・教習所 運転を克服したいのですが、家に車がありません。 レンタカーやペーパードライバー講習も考えていますが、 11 2023/07/04 17:25
- 運転免許・教習所 再来週くらいに免許更新する予定ですけど、初回です。色々やることがあると思いますけど、講習はどのように 7 2022/04/30 02:32
- 運転免許・教習所 フリーターとしてお金を稼ぎながら、運転も練習してできるようになりたいが可能か? 5 2023/06/07 01:23
- 運転免許・教習所 三男25歳が、実家に戻り必要に迫られ免許を取り運転するようになったのですが、我が家の小さめな車庫入れ 5 2022/06/21 19:12
- その他(車) 友達4人で車で旅行する予定です。みんな都内住みで、旅行先は長野。 まず、私(女)は日常的に運転してま 11 2023/08/07 08:58
- 運転免許・教習所 車の免許で苦戦してます… 14 2023/04/07 04:50
- 運転免許・教習所 車の免許取った後、恐らくすぐに運転が必要になります。 今、教習所に通ってますが、かなり運転が下手くそ 9 2023/04/21 10:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
トランプ大統領は日本にアメ車...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
田舎の駅や港などの無料駐車場...
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報