
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
実際やってみました。
BOXのをそのまんまリアに積んだことがあります。
音自体は悪くはないのですが、
反射してしまって、運転席で聞くにはあまりよくありませんでした。
もし、ダッシュボードの上とかにBOXのまま運転者に向けて乗せられるのでしたらもっと良い音がすると思います。
が、前が見えなくなるので無理かと思います・・・
No.8
- 回答日時:
FOSTEXのフルレンジをドアに付けてました。
ちょっとした日曜大工程度の作業で簡単に付きますよ。
耐久性も問題なしです。インピーダンスが8ΩだったのでリアのBOSEに対してちょっと音量が小さめでしたが調整可能な範囲でした。
ただユニットの奥行きがあるので、窓ガラスにガチガチ当たっちゃうのが難点でした。
No.7
- 回答日時:
フルレンジユニットを使われるということで話します。
基本的に使用可能です。
何年も使ってました。
知り合いでも、車用のユニットの音の悪さと値段に嫌気がさし、オーディオユニットを使っている人も何人もいます。
紫外線や熱については、スピーカーコーンに直射日光の当るダッシュやリアトレイでは問題なので紙コーンやウレタンエッジのものは避けたほうがいいでしょう。コーンが変質して音が悪くなります。ドアやフットでは問題ないです。では紙コーンがダッシュで使えないかというと、車用のものにも紙コーンはあります。だから使えないというわけではありません。
スピーカーそのものの厚さなど形状の違いですが、車用のスピーカーでも家庭用のスピーカーと同じような形状のものもあるので、取りつけ場所と方法で選ばれたら問題ないです。逆に家庭用のスピーカーユニットでも薄型のものもあります。
形状では判らないQの問題、箱に入れた時の低音の出方ですが、車ようのもののほうが大きな箱でないと低音が出ない仕様になっているものが多いです。(リアトレイに着けるものはトランクが巨大な箱となるため)
縦振動については、家庭用の大きなウーハー2-30センチ以上、以外はぜんぜん問題ないです。家庭用のウーハーにはフラフラエッジで敏感に作られ重いコーンを使い小さな箱に入れてちょうどよくなるような仕様のものもあり箱に入れるのが前提ですしこれは避けたほうが無難です。
振動全般に言えますが、車の運転時の振動衝撃より、音を出しているスピーカーのコーンがボイスコイルから受ける振動のほうが大きいはずです。ウーハーのコーンと同じ振幅振動を車全体が受けたら運転どころかすぐに車が壊れます。
以上はフルレンジについてですが、家庭用のコンポなどのスピーカー3個ぐらいついている箱からユニット取ってきて、車に取りつけてもうまくいきません。各ユニットに帯域があるからです。
もっとも不要や廃品のコンポスピーカーで試したいということなら、いろいろ実験して体験することを薦めます。スピーカーなんてのは線を繋げば音はでるものです。基本はこれです。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
もう出尽くしてる感がありますが、ほぼ無理です。電気的には可能なのですが、車載用と家庭のオーディオ機器用では、実物を見比べるとわかるのですが、つくりがまったく違います。
車載用ではコーンの角度も平らでコーン自体の材質も頑丈にできており、縦方向の振動に強くなっています。
家庭用ではコーンに角度があり、伝達特性を良くするためにコーンの材質がやわらかく、縦振動に非常に弱いです。
その上に、車載用に比べて非常に重く、厚さがあるので固定を余程強固にしないと車の振動で脱落の危険が大きいです。
ですから動作はするでしょうがたちまち故障するでしょう。
No.5
- 回答日時:
車内は温度や湿度紫外線などの過酷な状況になります。
その為、カーオーディオはその条件にも耐えられるように設計されています。家庭用はそんな条件での使用を考慮して設計されていませんので、寿命が短くなります。また、家庭用はスピーカーは大きな箱(スピーカーBOX)に入れることによりその能力を充分に発揮するように設計されていますので、家庭用オーディオスピーカー単体で車にビルトインしても満足のいく音で鳴る事はありません。
以上の理由からあまりお勧めはしませんが可能かの質問に対しては可能です。
大きな良い音で聞きたいのが目的なら 良いヘッドホーンを家で使用すると希望に若干かなうと思います。タイプは密閉式のものね。最低1万円以上は出してくださいね。また、車中で大きな音で聞きたいが、カーオーディオのスピーカーが高いので 家庭用を流用できないかと思っているのなら、上記の理由により 長い目で見れば
カーオーディオのスピーカーを選んだ方がトータルとして安くつくと思います。1年毎で壊れていては高くつきますよね。車専用設計なら10年は持ちます。
No.4
- 回答日時:
可能ですが、家庭用のスピーカーは結構デリケートなので、急激な湿度の変化や温度変化によって早い時期にコーン紙やエッジが劣化し、使い物にならなくなる可能性が大きいと思います。
また家庭用のスピーカーは振動対策や高温での使用の対策はされていませんので、早ければ1年でお釈迦になるかもしれませんね。この回答への補足
コンポ用のと普通のちょっと大きめのものがあるんですけど、とりあえずためしにコンポ用のをつけてみたいんですけど、コーン部分がゴム制なので耐久性はあると思うんですが、その辺りどうなのでしょうか?使う部分はおもに中高音用?の小さ目のものです。大きさにして15センチくらいです。
補足日時:2003/06/14 00:35No.3
- 回答日時:
インピーダンスが適合すれば基本的には可能です。
家庭用スピーカーの裏をみて、インピーダンスを確かめてみて下さい。通常、4~8Ω(オーム)くらいの価が書かれていると思います。次にカーオーディオ側の説明書を見て下さい。この価の範囲内に、スピーカーのインピーダンスが入れば物理的には大丈夫です。
ただ、あまりおすすめしません。
理由は、
1.場所をとること、
2.取り付けが困難であること。(しっかりと固定しないと運転中に動いたりして非常に危険)
3.そもそも家庭用のスピーカーは高温になる車内などの条件を考慮していないので故障の原因になる。
4.閉鎖空間である車内の音場に適した音が出ない
等があるので、お金をかけられるなら、家庭用よりも車載用スピーカーのいいのを買った方がいいです。
さらに音をよくしようと思えば、ドア内張り内のデットニング(ビビり音を押さえるためのシートやスポンジを張ること)をおすすめします。手間はかかりますが、自分でやれば費用はそんなにかかりません。効果は絶大です。
No.2
- 回答日時:
基本的には可能です。
スピーカーの種類ですが、スピーカーから二本の線が出ているものは簡単に取り付けることが出来ます。車のスピーカーはまさに、2本の線がつながっているだけですので、それをつなげるなり、スピーカに黒と赤の接続口があるやつなら、そこに、車用のスピーカに付いてる線をつなげばよいだけです(車用のスピーカにつないである線はスピーカにつなげるための処理がしてあるので、切るなり、そこに電線をつなげるなりしなければいけませんが可能です)。ですが、スピーカーか出ている線が、OA機器用の差込口(?)、ウォークマンのヘッドフォーンみたいなやつだと、話が違います。正直わかりません。回答になってなくて申し訳ない。
No.1
- 回答日時:
車載のスピーカーの場合、サイズが大体決まっているようです。
(スピーカー単体での大きさ)
また、ドアなどに埋め込みされるものは、わざわざ本体を
薄くした設計になっているものが多いと思われます。
従って、ホーム用のスピーカーをそのまま利用するには、
それなりの取り付け加工が必要になると思います。
また、BOXのままでしたら、そのまま置くことが出来れば
使うことは出来るでしょうが、スペースは取られます。
車載用のスピーカーは、特に振動による損傷や、耐候性を
留意して設計されたものが多いはずなので、ボディ自体も
堅牢な処理がしてあると思います。
ルーム用のものが、どれだけ耐えられるかは不明です。
音響特性も、室内と車内ではかなり差がありますので、
室内用が果たして車内で、充分に性能を発揮出来るかどうかは
いささか不明ですね。
ちなみに車載用のスピーカーの場合、ほとんどのものは
「4Ω」のインピーダンスで、合わせてあります。
室内用は「8Ω」が多いと思いますのでご注意ください。
それでも一応、鳴ることは鳴りますが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車のオーディオにこれを取り付けたのですが、 サーというノイズが出るようになりました。 もうひとつ、エ 7 2023/07/23 18:25
- カスタマイズ(車) 最近HONDAの車に乗りかえました。 ディーラーの人に純正のカーナビじゃないと車のトラブルに繋がるか 14 2023/07/30 06:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- 楽器・演奏 ギターの真空管アンプってスピーカーから音出してなんぼですか?家庭用にヘッドホンついてるモデルもありま 2 2022/12/03 19:39
- 音楽配信 音楽がよく音飛びする途切れる、車とスマホ (Amazon music アプリを使用) 2 2023/05/06 22:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ 湾曲振動版スピーカーが他者の邪魔にならない理由 8 2022/09/12 16:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーが欲しくなったのですが知識がないので皆さんの知恵をお借りしたいです。 有線、無線かは問いま 1 2022/06/15 17:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPadとヤマハのスピーカーを繋げたい 1 2023/04/26 02:25
- カスタマイズ(車) スズキのエブリに車載スピーカーとりつく? 2 2023/02/22 19:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車のヘッドライトH4の3極ですが...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車内のムカデの退治方法教えて!!
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
盗難率の高い車を買ったので、...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
車はバックの時最大何kmくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報