アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

分離の法則の質問です。生物初心者です。

黄色子葉の遺伝子をA 緑色子葉の遺伝子をa
丸形子葉の遺伝子をB しわ形子葉の遺伝子をbとする

親の遺伝子型がAABBの時その配偶子は分離の法則によって
ABとなるらしいのですが、

どうしてAA BBではだめなのでしょうか?

A 回答 (1件)

まず、このエンドウマメに与えられている形質(エンドンマメの特徴)としては、


1.色  2.形    ですね、なんとなくで良いので頭に入れてください。

子の遺伝子は、両親の遺伝子を半分ずつ引継ぎ、形成されていきます。
簡単に言えば、配偶子が2つくっついて1つの生命となるわけです。

ここで、例にありますようにもし配偶子に(AA)(BB)が存在してしまったら、どうなるでしょうか?

※例外的に存在しないとは言い切れないのですが、話をわかりやすくする為に前置きをしますと「この設問で問われるエンドウでは例外が存在しない」となります。

このエンドウマメについては、色と形の形質を英語で表します。
先程も言いましたように、配偶子同士がくっついて一個体になります。
もし配偶子(AA)と(AA)がくっついたら、子は「AAAA」となってしましますね。
形はどうしたの?となってしまいます。

配偶子形成の際、ひとつの形質からひとつずつ遺伝子が配属されます。
これを視覚的にわかりやすく説明すると↓
「配偶子を作る個体(親)の遺伝子」:つくられる(配偶子の遺伝子)
       黄・ 丸「AABB」:(AB)のみ
       黄・ 丸「AaBB」:(AB)と(aB)
       緑・ 丸「aaBB」:(aB)のみ
       黄・ 丸「AABb」:(AB)と(Ab)
       黄・しわ「AAbb」:(Ab)のみ
上記はこのエンドウにおいて存在しうる親の形質と、それに対応する配偶子の遺伝子です。
1.色の形質からAまたはa
2.形の形質からBまたはb
どちらかをを選ぶことで配偶子が決定することがわかりますでしょうか。

すなわち質問にあります、配偶子(AA)(BB)では、片方の形質からしか遺伝子をもらっていないことになりますね。

ここで、(AA)(BB)同士がくっつけば「AABB」になる…と考えがちですが、(AA)(BB)は配偶子形成過程において存在し得ないのですから、この考えは無くしておきましょう。



いかがでしたでしょうか??
納得いくまで突き詰めると実は遺伝って楽しいですよ(^^)
嫌いになる前に、対処すれば苦手な人が多い分野で高得点が期待されます!頑張ってください!!
「分離の法則」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくよくわかりました!!

「ひとつの形質からひとつずつ遺伝子が配属される」

がポイントですね。

画像まで添付してもらいありがとうございます!頑張ってみます^^

お礼日時:2010/03/12 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!