dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫は人間のように、ストレスで胃炎になるものでしょうか?
生後10ヶ月程度の虚勢済みオス猫を完全室内飼いしていますが、
この2~3週間吐いてばかりいます。
特にこの3日位は一日に2~3回吐いています。
嘔吐物は、見た感じ、食べたばかりの食事、猫草です。
食欲はあり、元気に走り回っています。
明日病院に連れて行く予定ですが、色々な意見を伺いたく質問致しました。
考えられるストレスの原因は、うちは多頭飼いしていて、この子以外は全員出入り自由です。
家族が家に居る間は全員一緒に居て、他の子が「外に出して」というと
ドアを開けますが、この子だけは「君はダメ!」と締めてしまいます。
平日は10時間程度6畳の部屋に一人でお留守番です。
なんで自分だけ出してもらえないんだろう?などと考えて
辛い思いをしているのではないか、と考えてしまいます。
(でも外に出す気はありません)
些細な事でも構いませんので、経験談や何か対策などありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

猫は非常にストレスを感じやすい生き物だし,人間と違ってストレスの発散が


非常に下手くそな生き物でもあります.
そのためストレスがたまると胃炎を起こしたり,体(特に下腹部)を
舐めまくって,脱毛症を起こしたりもします.

現在の嘔吐がストレスかどうかを確定するのは困難ですが,
可能性は高いかも知れませんね...

ただ,まだ10ヶ月齢と若いので,違うかも知れません.
人間もそうですが子供はストレスをため込むことがあまり無いからです.
一般的に忘れてしまうんですよね...

吐物が食べたものと草とのことですが,食べてからどの位の時間で
嘔吐しているのでしょうか?
もし食べて5-10分以内の嘔吐ならば一気に食べているせいかもしれませんね.
猫は一気食いして急に胃が拡張すると嘔吐する性質がありますので...
ちまちま食べたり少量ならば問題ないのですが...

その辺も確認してから獣医さんに相談してみて下さいね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりストレスで胃炎になったりするのですね・・・。可哀相に(T_T)
吐くタイミングは色々の気がします。
食べた直後だったり、数時間後だったり。
そして吐いた直後にまた食べたりしてます。
よく確認してみます。
そしてストレス発散になりそうな事を、色々考えてみます。
とても有効なご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 17:26

No.3の追記ですが、受診の際には、吐いたものをビニールに入れて獣医さんにみてもらうのも有効です。



何を吐いているか、胃液などがどうか、などの参考になる場合もあります。

胃液などのニオイがきついので、ビニールで密封して、何重にもして持参ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
嘔吐物の採取は出来ませんでしたが、
土曜日に病院に連れて行った所、まだ若い事、診察台の上でも
かなり元気な様子だった事、毛艶や体格の良さから、
病気ではなく、おそらく一気に食べ過ぎでしょう、
と言われました。
幾つか注意点を指導され、とりあえず様子見になりました。
皆様のお陰で色々学ぶ事が出来、心より感謝しております。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/16 15:52

長い毛の子だったりすると、吐きやすいかもしれませんが、そのときに毛玉も確認できますね。



もし毛玉が見られないようなら、消化不良や食べすぎで吐いている可能性のほうが高いでしょう。病気が隠れている可能性もありますので、病院で診てもらったほうがよいでしょう。

あとは、家の中では他の子と遊んでストレス解消できる環境を作ることや、外に遊びにいった子からウィルスや寄生虫をもらっていないか検査してもらうことが重要かと思います(血液検査と直腸検査でわかります)。
    • good
    • 0

それで正常です


ネコは吐く動物です
のどに溜まる毛玉を吐くのです
毛玉がなくても吐きます
毛玉対策の餌を与えないとどろどろの反吐を吐いて困ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ここ最近急に頻繁に吐くようになったのと、他の子はあまり
吐かないのでとても心配になってしまいました。
debukuroさんのご回答を拝見して、毛の生え変わりの時期だからかも、
他の子は外で吐いてるのかも、とちょっと明るい気持ちに
なりました。
心配なので病院で検査はするつもりです。
そして毛玉対策のカリカリを買って来ます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!