dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヵ月になる息子の母です。
あちこちから色々な情報が聞こえ、何が正しいのか分からなく
なったので、同じ経験をされた方の意見をお願いします。

息子は去年の秋から体全体がカサカサして赤くなりました。
ある皮膚科ではアトピーと言われ、違う皮膚科では
一歳になるまではアトピーと判断するのはまだ早いと言われました。
前者ではロコイドを処方され、すぐに良くなりました。

一安心してたのですが、ある人から小さい頃から薬を使うのは
よくないと言われました。それには根拠があって、自分の娘が
そのせいで思春期に肌がすごい状態だったからだそうです。

私は自分なりに調べてみたのですが、ステロイドが入った薬でも
正しく使えば決して悪いものじゃないとのことでした。
(ステロイドは悪いと思っている人が多いようです)

このように皮膚科によっても言われることが違うし、
聞こえてくる情報に戸惑っています・・・。

多くの方の意見を参考にしたいと思っていますので
よろしくお願いします。長くなってすみません。

A 回答 (4件)

うちの子もアトピーと言われて


「うわー大変だわどうしましょう」と思ってましたが
2歳くらいからはほとんど普通の肌になりました。
先生には「薬をつけなきゃ治らないんだから、しっかりつけるように」と言われたにもかかわらず、
やはり色々な情報に惑わされて
あまり薬を使ったら良くないだろうと自己判断で
子供にはかわいそうな思いをさせました。
あちこち真っ赤でかゆがって血も出してました。
2歳で落ち着くなら、その間しっかり薬で症状を抑えてあげて
楽に過ごさせてあげればよかったと反省です。
アトピーは大抵の場合、成長とともに症状が出にくくなるようです。
あまり薬を恐がりすぎず
症状にあわせた治療で、子供を苦痛から開放してあげたほうが
いいと思います。経験から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような経験をされているので、お言葉がとても心強いです。
薬をうまく使って頑張っていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/16 23:17

自分と子供2人がアトピーです。


ステロイドは使っていますが、外見ではアトピーとわからず、子供はプルプル肌です。

ステロイドは長期間塗っていると副作用がでます。
赤くなったところにロコイドを短期間塗って、良くなったらスキンケアだけにすれば副作用の心配は無いと思われます。

医師がアトピーと判断するのが早いというのは、脂漏性湿疹とアトピーの判断が赤ちゃんの場合とても付きにくいからですよ。
あと判断がつきにくいものとして遅延型アレルギー性皮膚炎があります。

ステロイドが悪いと言われているのは、使用量や使用期間、塗ってもいい症状と部位、といった医師の説明不足です。
ただ渡されて塗ってと言われても、1日の使用量とかわからないからいっぱい塗っちゃったり、ずっと塗り続けてしまったりというのがあって副作用が強く出てしまうことになります。

カサカサして赤くなる程度でしたら、スキンケア重視で保湿を徹底しておけばロコイドを少なく使うことができると思いますよ。
サンホワイトとか100%ホホバオイルとか、良いものが色々あります。
やはりステロイド使用は少ないほうがいいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり薬を症状に合せて使えば大丈夫ですよね。
私もそう思いました。分かりやすいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/16 23:19

はじめまして!


 三人の男の子のママです。

我が家の次男がアトピーと言われて病院を転々としました・・
 最終的には漢方の病院へ・・
漢方の先生から言われた事を書きますね。

 1 体を洗う時は 安いのでかまわないので固形石鹸で手で洗う事 (私は汚れ落ちが気になり週に一回 面100%のタオルで洗いました)

 2 汗をかいたらこまめにふく 酷い時はシャワーなどで汗を流す

 3 外出の時は帽子をかぶせる 日光もあまり良くないみたいです

 4 お風呂はぬるま湯で入ること

あと 顔は熱いお湯でガーゼを浸して絞って 冷やしてから拭くと綺麗になる事ありますよ。試してみてください。

 8ヶ月でしたら離乳食もはじめてますよね?
一度アレルギー検査をすると良いです。我が家の子はすべてしました。
 次男は卵のアレルギーがあり 黄身からちょっとづつ慣らして今は食べれるようになりましたよ♪

 お子さんに合う病院探しをまずしてみてください♪
アトピーは治ります!我が家の次男 三年生になりましたが、季節の変わり目にすこしトラブルある位ですよ。
 がんばって!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても励まされました。治ると信じて頑張ります。
基本的なことから見直したいと思います。

お礼日時:2010/03/16 23:14

まず基本となる情報は日本アレルギー協会のサイト


http://www.jaanet.org/patient/allergy/skin
にあります。
左のフレームの食物アレルギーなどもダウンロードして読んでください。


アトピーと言うのは総称であって、アレルゲンは個々によって異なります。
一般的にアトピーといわれる肌は乾燥して薄くすぐ炎症を起こす敏感肌を指します。

炎症を起こしている場合には迅速に炎症を抑えないとどんどん拡大する傾向にあります。

言ってみれば火事と同じです。初期消火はバケツ一杯の水で消せますが10分遅れたら消防車を呼んでも半焼や全焼になる訳です。

ステロイドも同じで初期のうちに炎症を抑え込むように適切に使えば非常に頼りになる薬です。
ステロイド禍は安易に長期使用して起こりました。
とはいえ日常的に使っていた患者や安易に処方してコントロールを放棄したような皮膚科医の双方に責任があります。
個人的な独断と偏見に基づいて正直いえば町医者の皮膚科は重篤な生命の危機になることが少ないために他の科に比べ練度が低いのが実態かと思います。

アレルギー検査での検査結果を参考にアレルゲンを排除しながら成長と共に抵抗力をつけていけば平気になる事も多いです。

アトピー云々よりも冬場の乾燥で皮膚の保湿が出来ないのですから必要な水分や油分を補ってやる必要があります。
差し当たっての対応は処方されたロコイドで良いのですが、今後の長期使用には安全で安価で効果があるものを探し出す必要があります。

ベビーローションやベビーオイルなど赤ちゃん用のスキンケア製品でダメだったのはありますか?
赤ちゃん用は皮膚が完成していない赤ちゃんに対応する様に作られていますから、市販の敏感肌用のスキンケア商品に比べて安全性も価格も返って優れています。
但しベビー石けんなどは使用感は良いのですが洗浄力は強力だったりします。
弱い肌の子の場合には皮脂を完全に洗い流さないためにも石けんは2回に1回にするとか肌に合わせた工夫も必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/03/16 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!