dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読書感想文の宿題が出ております。
1、川端康成氏の 「伊豆の踊り子」「雪国」
2、芥川龍之介の「羅生門」「河童」
3、五木寛之の「蓮如」「生きるヒント1」
4、リチャード・バックの「イリュージョン」「かもめのジョナサン」

この8冊の本の中から2冊選んで書くと言う規定です。
この中ならどの本がお勧めですか?教えてください!

この中の本でこれで書いて失敗した、書きやすかった
などの意見もあったらください!
実体験などある方はぜひ!教えてください!よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

お礼を拝見しました。

入学が決まっている高校から出た宿題ということですね。入学に備えて教養を培いながら、文章力を少しでも養ってほしいというのが意図でしょうから、あまり身構えずに書けばいいと思いますよ。

芥川が嫌いじゃないなら、芥川の2作でいいんじゃないでしょうか。芥川は読みやすいし、想像力がわきますよね。ちなみに私は中2の時に、芥川の短編「蜜柑」を含む本を読んで読書感想文を書いたところ、わざわざ別室に呼ばれて褒められました。私としては単に、小説から読みとれるものをあれこれと書いただけのつもりで、「ここまで解説しちゃうと小説が台無しだなあ」なんて思ったものですが、案外と学校はそれを求めていたようです。

どの作品も図書館に揃っているでしょうから、手にとって少し読んでみるといいでしょう。できるだけ新しい版を選んだほうが、仮名づかいや字体が読みやすいだろうとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます!
学校側からの視点と言う回答でとても分かりやすかったです!

とりあえず、1冊は羅生門で書いてみようと思います!

お礼日時:2010/03/14 18:52

今まではどんな本で感想文を書きやすかったですか? また、何年生ですか? それによります。

ただ、4で感想文を書く人は、かなりのシブ好みだとは思います。ちなみに私は学生時代、できるだけ量が少なくて読みやすい本を選んでいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は今春中学を卒業した中学生です。
今までは、普通に東野圭吾さん、有川浩さん、山田悠介さんなどの本を読んでました。物語は好きなほうです。
短めの芥川さんの作品も結構好きです。

ちなみに宿題にはこう書いてありました。
「以下に記した4人の作家の作品の中から2冊を選び、感想文を書く。
(市販の400字詰め原稿用紙、3枚以上4枚以内。)」
でした。

お礼日時:2010/03/13 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す