dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有機化学(高校)フェノール製法(ベンゼンスルホン酸経由)で教えてください

こんにちは。
上記の内容で、以下の点についてお詳しい方がいらっしゃいましたら
アドバイスいただけないでしょうか。

○ ベンゼンスルホン酸にNAOHaqを加えて中和する
  →なぜ中和するのか
○ ベンゼンスルホン酸ナトリウムとNAOH(固)によるアルカリ融解
  →なぜアルカリ融解するのか

確かに、入試レベルではその流れを暗記してしまえばそれまでですが、できれば
ゴールがこれこれなので、そのためにはこうする必要があり、・・・など
自分の都合のよいことばかり書いて、大変申し訳ございませんが、わかりやすく
解説いただけると本当に助かります。
よろしくお願いします。 

A 回答 (1件)

前にも同じ質問をして回答をもらっているんじゃないですか?


そこに書いてあるとおりだと思いますけど、それで納得したんじゃなかったんですか?何が問題なんでしょうか?

反応機構の話でしょうか?それなら、付加ー脱離型の反応であるといわれているようであり、OH-の付加後にSO3-が脱離すると言うことでしょう。詳細について知りたければ、" phenol benzene sulfonic acid mechanism "で検索すれば出てきますが、学術論文に関しては無料では読めないでしょう。また、具体的に詳細に書かれているHPを探すのは困難そうです。大学、あるいは大学院レベルの有機化学の本でも反応機構まで詳細に書いてるものを見たことはありません。つまり、多くの有機化学者にとって、そこまで関心を持つほどのものではないということでしょう。
また、実験操作の理由は前の回答の通りです。なので、具体的に何を知りたいのかわかりませんし、その意図というか、そこまでこだわる理由もわかりません。そういったことがわからなければ、すでに答えてるとおりですとしか言いようがないと思います。

それと、NaOHと書くべきところを繰り返し、NAOHと書いておられますが、こういった基礎的なことを押さえていないと、化学を全くわかっていないという印象を与えますし、試験では確実に減点対象(あるいは0点)になるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!