dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、38歳女性。
歯列矯正をしたいと思っています。

矯正後、歯茎は痩せるって本当ですか?

大人になってから矯正された方の実際のご意見など教えていただきたいと思います(矯正後、歯茎がやせてしまった、そんな事はなかった、など)。

年齢的な事もありなかなかふみだせずにいます。
ご意見頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は35歳です。


2008年10月から矯正を開始しましたが、特にやせたと
感じることはないですね。むしろ歯列矯正で歯茎への負担が
減ったせいか痩せが止まったかな?とさえ思っています。

ところで今朝の最新記事にこんな素晴らしい記事がありましたよ。

<歯周病>骨髄液から歯ぐきを再生し治療 広島大で成功
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100318-00000 …

歯茎の回復も数年後は実現しているかもしれませんね。

蛇足ですけど、私は矯正に当たって親知らずを抜いたのですが、
冷凍保管(CAS冷凍)で40年保管しています。
のちのち奥歯が駄目になっても移植で交換できますし、歯根膜
の別用途(肌の若返りなど)で使えるかもしれないと一縷の
期待も込めています。

矯正による痩せを気にするくらいなら、歯磨きを工夫した方が
良いですよ。もっとも柔らかい歯ブラシで、力がほとんど入ら
ないくらいの優しさで歯の付け根を軽くなでるように5回くらい
往復するくらいで良いと思います。(付け根に関しては、です)
    • good
    • 0

確かに成人になってからの矯正は、ハグキや骨の治りがついてこないことがあります。

特に叢生が強い部分ではブラックトライアングルは大きく出る傾向にあります。

上の歯に出たとしても、笑った時に歯茎まで見える人でなければ気にならないということで、それを承知で治療を始める人も多いです。治療をするうえで歯茎がどうなるのか、自分がどこまでなら許せるのかなども一緒に歯医者と相談した方がいいでしょう。
    • good
    • 0

私は26歳~3年間矯正してました。


歯茎が痩せたのかどうなのか、ブラックトライアングルと呼ばれる歯と歯の間の隙間が出来てしまいました。
これが上の前歯だったら嫌だな~、と思います。
歯の形や歯の生え方、歯茎の状態などいろんな要素があるので、必ず起こるとも言い切れないようですが。

さらに、年齢的なものなのか歯の動きも悪く、2年の予定が延びてしまいました。

でも矯正をして歯磨きもしやすく噛み合わせも良くなり、歯並びを気にする事もなくなったので、
やって良かったなあ、とは思いますが、もう1回やれ、と言われたら絶対ムリです…。
歯が動く時は痛いし、歯磨きは大変だし、抜歯は辛かったし…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!