
頭が悪くて、[用法]のところに書かれている解説がよくわかりません。わかりやすく説明していただけませんでしょうか?
as such
そのようなものとして、それ自体は◆【用法】語句がその状態・条件にぴったり当てはまらないことを示すとき(大抵は否定的に)、または、別個に考慮されることを示すときに使われる。
http://eow.alc.co.jp/as+such/UTF-8/
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
調べてみた限りでは、こんなかんじ。
---
・用法(1)
「語句がその状態・条件にぴったり当てはまらないことを
示すとき(大抵は否定的に)」
ようするに
(not )~ as such「厳密には~(でない)」
(※アルクの説明おかしいような気がする。後述)
・用法(2)
「別個に考慮されることを示すとき」
ようするに
「それ自体は」
---
アルクの用法1の説明の日本語が
"間違ってる"(※というか論理的に逆な)ようにも思えますが、
よくはわかりません。
どこかの英英辞書の和訳ミスか?(ありがちなパターン)
用法2の説明文も、いかにも
「他の辞書ぱくって機械的に和訳しました。内容はよくわかってません」
ってカンジだし。わかってたら
こんな不親切(で意味不明)な日本語書かない。
(※「Cobuild」の説明のようなことが言いたかったんじゃないかと思う)
---
参考資料:
・ジーニアス英和辞典第4版
・Cobuildオンライン(※使う状況が説明されてるので、わかりやすいかも)
http://dictionary.reverso.net/english-cobuild/as …
・Merriam Websterオンライン
http://www.merriam-webster.com/dictionary/such[2]
・Webster's Online Dictionary
http://www.websters-online-dictionary.org/defini …
No.3
- 回答日時:
as が前置詞で such が関係代名詞
You're our representative at the conference, and as such,
you're expected to defend our interests.
as = ~として
such = our representative
No.2
- 回答日時:
「as such」
英辞郎様よりの例文拝借、、、、、、
You're our representative at the conference, and as such,
you're expected to defend our interests.
あなたは会議で私たちの代表なのだから、当然そのようなものとして、私たちの利益を守るよう期待されている。
自作の例文
////////////////////////////////////////////////////////////////
Maybe you don’t know the English class is not so popular
among us, as such, I’d recommend you to try another
one somewhere else.
/////////////////////////////////////////////////////////////////
前半で、「こういう事情なのよ」と説明し、「as such」で「そんな事情なので」「そんな訳だから」って、より詳しい提案なり事情説明をする際に使うかな、、、って半信半疑のまま書いとります。
日頃何気なく使っている「as such」を説明しようとするとこんなに難しいもんかと、七転八倒・塗炭の苦しみ、、、腸捻転起こしそうです(笑)
ありがとうございます!
意味自体は挙げてくださった例文でなんとなくわかったのですが、alcの説明の、「語句がその状態・条件にぴったり当てはまらないことを示すとき(大抵は否定的に)」というのと、「別個に考慮されることを示すとき」というのをわかりやすく言うと、どういう意味なのかが、わかりません。とくに、否定的に、というのはどういうことを言っているのでしょうか? alcに聞いたほうが早いですかね。^^
No.1
- 回答日時:
例文を出した方が早そうですね。
He was a foreigner and was treated as such.
この場合の as such は was treated にかかります。
直訳すると、「彼は外国人であり、外国人として扱われた」となります。
この場合、such as を強調するために下記のように書くこともあります。
He was a foreigner and was treated as such as a foreigner.
名詞を強調する場合もあります。
History as such is too often neglected.
この場合のas such は History にかかります。
直訳すると、「歴史そのものはしばしば軽視される」という感じです。
ありがとうございます。
例文の意味はわかったのですが、
挙げてくださった例文にてらした場合、alcの言う「語句がその状態・条件にぴったり当てはまらないことを示すとき(大抵は否定的に)」と「別個に考慮されることを示すとき」とは、どういう意味でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 節を列挙する例示表現について 2 2022/08/15 13:52
- 英語 英文法でこのasの意味 6 2022/10/22 00:20
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
- 英語 「~, such as, for example,~」例示表現を並べる意図について 2 2022/07/04 18:43
- 英語 such thing as failureとthing like failure等の違いについて 2 2023/04/09 15:42
- 英語 canとcouldの疑問形や否定形の可能性の比較について 3 2023/07/05 11:25
- 英語 figureの意味 3 2023/06/12 05:01
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この本の訳まちがいではありませんか? 1 2022/11/15 11:52
- 英語 提示文の構造及び主語"it"が受ける内容について 4 2022/10/12 05:28
- 英語 However, studies that investigate the biologic fun 1 2022/03/27 10:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have to の to は何に分類さ...
-
「AについてはBに詳しい」
-
someone,anyoneというのは単数...
-
little の使い方
-
nowhere to ?
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
how to ~ はto不定詞の何用法?
-
不定詞
-
how to とshould
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
「空はとても広い」の広いは何...
-
toの用法について教えてくださ...
-
不定詞の使い方
-
感情表現とto不定詞
-
不定詞の形容詞的用法と分詞の...
-
「久しく」の用法
-
I want something to eat.の意...
-
不定詞の形容詞的用法で面白い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
someone,anyoneというのは単数...
-
「AについてはBに詳しい」
-
have to の to は何に分類さ...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
nowhere to ?
-
「久しく」の用法
-
関係代名詞と不定詞形容詞的用法
-
『NO REASON TO CRY』の意味と用法
-
不定詞の用法
-
seeing,seen,see,to seeなどの...
-
"following XXX"と"the followi...
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
「怒り心頭」の使い方
-
becomeとto become違い
-
M/T、A/Cなどでスラッシュを入...
-
I want something to eat.の意...
おすすめ情報