
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
印刷の工程をご理解いただかないと言葉だけ知っていても理解は不能になります。
ややこしくはありません。
おおさっぱな印刷の流れまず書くと
入稿 > 組版 > 校正 > 製版 > 青焼・色校 > 校了 > 下版 > 印刷 > 後加工・仕上(本の場合は製本) > 印刷物納品
となります。
最近だと以下のURLの様な流れになります。
http://www.sagain.co.jp/know-how/part1/120/
>入稿は、印刷所へデータを渡して色校正もしますよね。
いいえ、印刷所へデータを渡した段階で「入稿」は終わりです。
入稿は「原稿を渡す事」を指します。校正作業などは含まれません。
DTP全盛の今は線引きは曖昧になっていますけど、私の様なDTP屋(デザイナー・レイアウター)の場合、組版作業の一環で校正作業を経たりもしますが、その場合は(私のところに)「原稿が来る事」が厳密には「入稿」になります。
ただ便宜上印刷所にデータを渡す事を「入稿」と言う場合もあります。
#2さんの場合の様に「完全データでないデータを渡す場合」もあるからです。
「下版」と言うのはぶっちゃけて言うと「印刷所」以外では関係のない行程です。
と言うのは校了(全ての校正が終わってもう修正がないこと)した製版を印刷機にセットする事が「下版」だからです。
今はDTP全盛でCTPやオンデマンドといった印刷方法が一般化し、データをフィルムに出して製版・刷版すると言う事がないので(まだその行程を残しているところもありますが徐々に無くなって来ています)「下版」と言う行為は実は無いんです。
慣習上「校了したデータを印刷機に出力する」のが「下版」にはなってますけどね。
分かりやすい回答をありがとうございます!
まだまだ新人のため勉強が必要です…。
また分からないことがあったらその時は
よろしくお願いいたします!

No.2
- 回答日時:
#1の回答に補足をしますと、
例えばDTPの時点では粗画像を使っており、
実際の印刷に際して、
印刷所で高解像度スキャンをし、
粗画像と差し替える…ということがあります。
この場合、その写真(ポジあるいは紙焼き等)を
印刷所に渡すことを「入稿」と表現したりします。
No.1
- 回答日時:
DTP屋です。
「下阪」ではなく「下版」です。
「下版」は校了になった版を刷版・印刷工程に送ることです。
「入稿」は出版社等が原稿を組版所へ渡すこと、又は著者から出版社へ原稿渡すことです。
明確に違います。
遅くなってすみません、
ええと…入稿は、印刷所へデータを渡して色校正もしますよね。
ミスなどなく色味も無事完成したのが「校了」(でいいのでしょうか)
だとすると、下版は校了になったものを校了になったデータを
印刷所が出版社(?)に渡す…でいいのでしょうか?
ちょっとこんがらがってて…。ややこしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 医学部医学科の偏差値について質問です! 3 2023/06/16 23:58
- 退職・失業・リストラ 労働組合ユニオンについて 1 2022/08/10 07:57
- 訴訟・裁判 裁判の次回期日や提出された書面を閲覧したい 4 2022/07/25 22:35
- ポイントサービス・マイル JALマイレージからeJALポイントに換えると大損ですか? 1 2022/06/18 18:16
- Safari(サファリ) ASTROのチャウヌ君が今大阪に居ます。 その動画がネット上に上がっているのですが、みなさんどこから 1 2022/08/21 02:10
- 電車・路線・地下鉄 乗車券の使い方 5 2022/05/26 10:28
- 政治 イラン人と韓国人のチームプレーですか? 1 2023/01/06 18:16
- 政治 いつの時代の大阪が、『本当の大阪』か? 2 2023/03/09 14:08
- 食べ物・食材 長ネギの水刺し。 大阪の方教えて下さい。 長ネギを大阪の方は購入すると青い部分を切り、白い根を残して 4 2022/06/28 17:08
- 行政学 民主党政権下での高校無償化 民主党政権下での高校無償化 と 今回の大阪府の高校無償化との違いって何が 1 2023/08/26 04:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入校と入稿どっち?
-
責了や校了の連絡について
-
印刷物の修正ミスの責任は?
-
校正された原稿への返答の仕方
-
雑誌広告の制作で、「3点出し...
-
版下・ゲラ・カンプ
-
「いく」と「ゆく」の違い
-
Aカラー(エーカラー??)
-
雑誌編集部の忙しい時期
-
「下阪」と「入稿」の違い
-
細かいミスに気づく人
-
Wordで表記のゆれチェックがで...
-
wordの「ツール」の文字カウン...
-
ボールド→普通文字の校正記号が...
-
初校,再校を英語で
-
word 個別でNGワード(のチェッ...
-
校正刷りと念校の違いって何で...
-
印刷で検版と校正の違いについ...
-
印刷会社でのクレーム対応について
-
「校正」の意味が良くわかりません
おすすめ情報