dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在CRM250R(Rm)に乗っているのですが、最近ジムカーナにハマり、ノーマルのCRMでちょこちょこやってます。
しかしブロックタイヤかつオフ用の足じゃ限界があると思い、次のような案を考えてます。

・CRMをモタード仕様にする
オンロードのタイヤを履かせるだけじゃオフもオンも中途半端?
前後17インチ化、合わせてサスセッティング(フォークごと交換の必要性有り?)

・他の4ストモタードを買う(250~400)
候補としては
WR250X、DトラッカーX、DR-Z400SM、ハスクSM250

です。
CRM250をモタードにするなら下取りに出した方がいい・・・という意見が周りには多いのですが(古い車体ですし、自分もそのほうが賢い選択だとは思います)
しかし
今まで2ストしかまともに乗ったこと無い。
それなりに愛着がある。
2ストモタードを作ってみたい。
という気持ちもあり、悩んでおります。

正直現行4ストシングルに乗ったことないので何とも言いがたいのですが
2スト250⇒4スト250は物足りなく感じますでしょうか?

是非上記のモタード、2ストモタード、乗ってる方いましたらインプレ等聞かせていただきたいです。
その他オススメモタードがあれば教えてください。(国内国外問いません)

用途としては、通勤、ツーリング(主に峠)、ジムカーナです。
乱文失礼しました。

A 回答 (4件)

まだ締め切っていないのと、DR-Z400と2stの250モトクロッサーに乗っておりますので参考に。

。。

Q:CRMをモタード仕様にする
A:これは#3の意見がもっとも正しいと思います。
 不可能ではありませんが、自分で出来なければホイールの交換、リム組で最低7万~
 さらにこれに、サスのセットアップが入ってくると見た目は別にして、ジムカーナなどの
 スポーツ走行には向かないと思います。
 

Q:他の4ストモタードを買う(250~400)
A:パワーのある順位にいくと下記で、CRMはハスク辺りではないかと思います。
  DR-Z400SM>>>>ハスクSM250>>WR250X>>DトラッカーX、
 (DR-Zはノーマルだとそれほどパワーはありませんがキャブ、マフラーの交換などで
   2STモトクロッサーの7~8割りのパワーまで持っていけます)
 メンテナンス、耐久性の順でいくと
  DトラッカーX>WR250X=DR-Z400SM>>>>ハスクSM250

Q:2スト250⇒4スト250は物足りなく感じますでしょうか?
A:物足りないと思います。
  ただし、WR250Xならそこそこ満足できると思いますが出力特性が違いますので一概には言えません。
  2台維持できる環境にあるなら、ハスクSM250やCRFをカスタムしたモタードレーサーをお勧め
  します。やはりパワーが違いますし、余計なものが無いので整備がすごく楽です。
  1台で全てを兼ねるなら、今の候補だとDR-Zになると思います。
    • good
    • 2

2ストモタードを造って見たい・・・。

この辺は非常に良く判りますが、難しい事でもありますね。

質問者さんがバイクのジオメトリ等に詳しく、車体からのインフォメーションを的確に把握する力がある方なら、非常に楽しい作業になるでしょうね。CRMのパワーを存分に生かすことの出来る足回りを作れるでしょうから。

CRMをモタード化するのは比較的メジャーなカスタムですが、一体そのカスタムされた車両の何パーセントがマトモに走ることが出来るのでしょうか。

サスの選択やセッティング(ジオメトリの構築)等様々な条件をクリアしていかなくてはなりません。ましてやジムカーナをやるとなるとセッティングも相当シビアになりますね。

その点純正モタードはDRーZ400SMなど即レース可能な物もあり、ジムカーナ用にセッティングを追い込んで行くのも容易です。パンチも2st250と遜色ありませんし。車検を考慮しなければDRも良い選択でしょうね。しかもトレールベースですから、耐久性もありますし、街中でも乗りやすいです。

WR250Xなども良いかと。最新の車体ですね。高回転まで回しきる楽しさがあるとおもいますよ。ダートトラッカーのKLX系列のエンジンはノーマルではもっさりしていますが、ビートや純正流用で300ccにボア・アップして、ハイカム・FCRを入れますとノーマルとは比べ物にならないほどパンチのあるエンジンになります。(ジムカーナのレギュレーションでどうなるかは判りませんが。)

個人的には2stとは又違った乗り味なので単純に面白くないとは思いませんね。それぞれに良いところがあります。そしてこれらの純正モタードは基本的なセッティングが出来ているので、ジムカーナなどの走りに専念できることが最大のメリットです。


また外車についてですが、コレはほとんどレーサーそのままですね。ジムカーナ一本に的を絞ればよい選択なのかもしれませんが、通勤には消耗品のコストがかかりすぎますし、一般道でのツーリングはミッションのギア比やエンジンの振動で楽しめないでしょう。

エンジンのOHも、とても早いサイクルですよ。車体構成についても独特の発想があり、国産車に慣れていると面食らう部分もありますね。しかしその辺を納得して割り切ることが出来れば非常に濃密な世界を見ることが出来ます。


車種選びについてはどの辺に重点を置くかによりますね。

・競技を見据えたジムカーナ最優先であればDR-Z400SMやWR250Xやハスク等
・自分でカスタムすることに意義を見出し、じっくりと取り組むならCRMのカスタム

といったところでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
んんん・・・作るとしたらかなり長い時間と金をかけて煮詰めていくことになりそうですね。
やっぱりレースベースの外車は維持が大変そうですね。
結局のところどこまで本気でレースをしていくか、ですね。

とりあえずCRMをしばらく乗って、国産純正モタードあたりを探そうと思います。

お礼日時:2010/03/19 01:02

>2スト250⇒4スト250は物足りなく感じますでしょうか?


かと存じます。
恐竜のいたジュラ紀の話になっちゃいますが、TS-250を乗っていて、ちょっとだけ、リアの歯数を増やして乗り回してみましたが、フロントアップはまず失敗しませんでした。

数十年後に(ジュラ紀じゃないなぁ)TT250R(論外なバイクですが)に乗ったところ、フロントアップって何?状態でした。
歯数を都合9丁上げて、ようやく一速でパワーリフト。二速でクラッチフロントアップが可能になりました。

あ、私はモタードではないので、あれですが、ミシェランのシラックです。オフにはほとんど行きません。ひたすらウィリーの練習のみ。

2stはもう手に入りません。ジムカーナの映像見る限り、速いのは2stばっかですよね。DRZ400SMは、一応ジムカーナ意識しているみたいですが、乗りこなせればCRMに近いのかもしれません。

4stは、広い回転でトルクが分散していますが、か細いです。2stのようなピーキーなトルクで、ここ!というときに加速させるのは難しいです。

でも、これからはどんどん4st化していくような気がするので、遅いけど、慣れておいてもいいかなぁと思います。やがて、2stがいなくなれば全員が4stになっちゃうわけですし。

それに、2stの排ガスは兎に角臭いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり物足りない感はありますか・・・。しかし自分の腕では現在全然CRMの限界を引き出せてないので、これからの事も考えて4スト250あたりで慣れておくのもありかもしれませんね。

お礼日時:2010/03/19 00:58

速さだけなら、CRMは今でも一級品ですよ。



タイヤをオンロードに換えて、サスを固めてやるだけでも、かなり戦闘力は増します。
もちろんオフ性能は落ちますが、通過するくらいは十分できます。
実際私は、荷物を積んでオフロードのキャンプツーリングに行きましたが普通に帰れました。

17インチ化すれば、かなりのものになります。
というか、250クラスなら敵無しでしょう。

DトラッカーXは、重いし、パワーがないので論外でしょう。
これなら旧型を買ってサスを固めたほうがいいです。
が、パワーは話になりません。キャブ、マフラー等、かなり手を入れる必要があります。

WR250X、DR-Z400SM、ハスクSM250
ここらなら、ベースがレーサーですから、かなり期待できます。
排気量はDRが大きいですが、市販車でデチューンされてますから、動力性能は他2車と同等程度でしょう。
あとは、KTMでしょうか。扱い易いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱりどこまでやるか・・・ですね。
とりあえず今CRMをしばらく乗ってゆっくり考えたいと思います。

お礼日時:2010/03/19 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!