

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これはカーボンの含有量で決めています。
鋳鉄でもいろんな金属格子によりたくさんの種類があります。
機械工学便覧をごらんになってください。
その中の金属材料の項を参照願います。
No.3
- 回答日時:
とりあえず下記URLに
錬鉄
鋼鉄
銑鉄
三種類の鉄・・・炭素含有量の違いによる性質の違い
として出ています。2番のかたの言うとうり。
参考URL:http://www.isc.meiji.ac.jp/~sano/htst/History_of …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
炭素含有量の違いだとわかりました。
下のURLを見させて頂きましたが、なぜ銑鉄と鋳鉄が同じところにはいっているのでしょうか?銑鉄と鋳鉄は違いますよね?
またまた、鋳鉄ってなんなんだろうって疑問がでてしまいました(;_;)
鋳鉄と鋳鋼の違いはなんでしょう?
もしよければ教えて下さい。
お願いします。
No.1
- 回答日時:
錬鉄
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CF%A3 …
銑鉄
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C1%AD …
鋳鉄
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%F2 …
鋼鉄
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B9%DD …
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B9%DD …
辞書を参考にしたらどうでしょうか?
言葉的な意味合いのものもありますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属材料SS、MSとは
-
SUS316を高温加熱すると茶褐色...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
モルヒネの立体配置R体かS体か...
-
血液から釘が作れるの?
-
熱処理について
-
クリップの素材は針金が使われ...
-
「鬼に金棒」と同じ意味
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
SUS310Sについて
-
アルミニウムは希硝酸に溶ける?
-
小学5年生の算数問題
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
リン化物について
-
テンパーカラーの酸化皮膜と錆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
金属材料SS、MSとは
-
アニリンの反応について
-
モルヒネの立体配置R体かS体か...
-
アルミホイルに含まれる鉄
-
鉄の摩擦係数
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
クリップの素材は針金が使われ...
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
SUS310Sについて
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
テンパーカラーの酸化皮膜と錆...
-
酸化鉄
-
銅板は何℃で変色するのですか?
-
最強の剣を作るとしたらその素...
おすすめ情報