dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金券ショップでJRの格安きっぷなどを購入する機会は多いのですが、
逆に買取ってもらうことはまだありません。

金券ショップの一般的な買取システムってどうなっているのでしょうか?

例えば、タイガース戦のチケットを売りたいと思った時、
曜日、対戦相手、座席の場所によっては、差はあると思いますが、
こちらの希望の価格を申告できるのでしょうか?
甲子園の1塁アイビーシートなら通常料金1枚4000円ですが、人気カードなので5000円で売りたいとか。。逆に平日で席も上の方なので3500円で売りたいとか。。

金券ショップの儲け分と売主の儲け分のパーセンテージは
どんなものでしょうか?

A 回答 (1件)

「買い取り」と「委託販売」の2通りあります。



「買い取り」は、金券ショップに買い取ってもらう方式です。
金券ショップとの関係は買い取ってもらった時点で終了ですので、
チケットが高く売れようが、安く売れようが、売れ残ろうが関係ありません。

質問者様のおっしゃるのは「委託販売」になります。
チケットをお店に預けて売ってもらう方式です。
売りたい価格を申告できますが、万が一売れ残った場合はパーです。
(チケットは手元に戻ってきます)
お店にもよるでしょうが、価格の2割がお店で、残り8割が売った人のものになります。

個人的には、金券ショップよりネットオークションで売却した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろ検討していきます。

お礼日時:2010/03/28 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!