重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

阪神戦のチケットが金券ショップにおいてありましたが,甲子園の外での売買はダメでも,金券ショップや,オークションでは問題なのでしょうか?
また,乗車率が高くプレミア化したJRのチケットも転売しても良いのでしょうか?
法律的にはどうなっているのですか?
ちょっと,疑問に思ったので,もしよければ教えてください。

A 回答 (3件)

開幕戦の時、大勢のホームレスを使って、


巨人戦の入場券のを買い占めようとした業者が
逮捕されました。
これなどは迷惑行為等防止条例(ダフ屋行為の禁止)違反ですね。
【転売目的】
転売でチケットを購入し、販売した場合は
惑防止条例違反(ダフ屋行為)となりますね。
ネット取引ならかまわないという意見がありますが、
いまのところ個人取引の場合に限っていると見過ごされていますが、
いずれ法律の網にかかることと思われます。
【定価より安い場合】
この場合は、問題視はされませんが、
会場内で販売したりすると、やはり違法行為で逮捕されます。
【金券屋】
金券屋でチケットが大量に売られていますが、
公安委員会の古物商免許を持っているチケット販売業者であっても、
転売目的でチケットを購入すると 違法行為になります 。
最近は逮捕されると生活に困る金券屋は委託販売という形をとったり、
シーズン券をばらして販売しているようですね。

おっぴらにやると逮捕されるということでしょう。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/mar/o2003030 …
    • good
    • 0

他の方が書いている様に、個人的な数量なら、オークションでも良いとは思いますが、オークションでも、個人が


大量かつ継続的に、チケット類を販売して、主婦が逮捕
されたことが有るそうです。 スタジオ ジブリのチケットを年間で数100枚の販売で。

ダフ屋さんも、最近オークションで販売することが多いと
聞きますね。  捕まらないので。

私も 期限間近な、新幹線の回数券を 駅で 手売りしたこと有りますけど、今考えると 違法でしたね。 
    • good
    • 0

個人的に譲り渡す範囲はOKです。


ただし、個人でもそれをビジネスとして収益をもとめる目的ですると違法となる場合があります。
法律では古物営業法によって規制させており、金券ショップはそれにもとづいて営業しています。
東京都の条例だと「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」が、「乗車券等の不等な売買行為(ダフヤ行為)の禁止」の条項が関連してきます。

詳しくは下記サイトが詳しいですので参考にしてください。

参考URL:http://www.houtal.com/journal/netj/01_7_12.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!