dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年3月に大学を卒業する4年生の女です。
就職活動をしたのですがなかなか見つからず、内定がないまま卒業となってしまいました。
内定がないので稼ぎもなく当然地元に帰らなければならなくなったのですが・・・
地元が田舎なので帰ってもあまり求人がなく、車もなければ大変不便なところなので(運転免許は持ってないです)正直ずっと今いる大阪にいて就職したいのです。
地元に帰っても大阪に就職することってできるんでしょうか?
やっぱり大阪にいた方が有利ではないでしょうか?
あと既卒だったらかなり不利になるという話を沢山聞きましたが具体的にどのようなデメリットがあるのでしょうか。

A 回答 (2件)

地元に帰っても大阪に就職することってできるんでしょうか?


→可能です。採用試験時に希望勤務地を聞いてくる企業もあります。
また、就職活動の外部エージェントに依頼すれば、大阪勤務で採用試験先を探してもらえます。

やっぱり大阪にいた方が有利ではないでしょうか?
→lowrys77の地元がどこかはわかりませんが、東名阪の3大都市圏は企業数も圧倒的に多く、分母の数が増えれば必然的に就職先を見つけやすくなります。

あと既卒だったらかなり不利になるという話を沢山聞きましたが具体的にどのようなデメリットがあるのでしょうか。
→25歳まででしたら、新卒・既卒ともに条件は変わりません。ただし、企業によっては、25歳までといった年齢制限をつけるところもあります。
デメリットは、在学中になぜ?内定をもらうことが出来なかったのか?その理由が大きいと思います。
卒業後~採用試験時まで何をしているのか?(何もしていないのはマズイです・・・)就職先が決まるまで、卒業しても自らを磨くことを忘れずにして下さい。
    • good
    • 0

> 地元に帰っても大阪に就職することってできるんでしょうか?



現在居住している地域でしか働けない、
といった制限は原則としてありません。

よって、可能です。


> やっぱり大阪にいた方が有利ではないでしょうか?

そりゃそうです。


> あと既卒だったらかなり不利になるという話を沢山聞きましたが具体的にどのようなデメリットがあるのでしょうか。

業種・業態・職種・相手先企業の規模・人材戦略等、
様々な要因に左右されますので、一概に言えません。

どうしても例示が必要であれば、

# 新卒は採るが、それ以外は採らない企業が存在する。

等、いくらでも挙げられますが、
現実的な話をする方が効率的かと思います。

ある程度の情報を開示し、範囲を狭めることを推奨します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!