dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒカリゴケはなぜ光を集めて輝くように進化したんですか。生物として、個体維持なり種族維持のためにメリットがあるからわざわざ輝くんでしょうが、それはどういうメリットですか。動物なら異性にアピールするとか餌をおびき寄せるとか、納得できるんですが。
生物学に関してはど素人です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

気になったのでちょっと調べてみました。

☆コケは、胞子が発芽すると、原糸体という細い糸状のものが地を這って行きます。ヒカリゴケの場合、この原糸体ひとつひとつの細胞が球形で、これがレンズの役割をして弱い光を集めるのです。その光を葉緑体が受けるのですが、光が入ってくる方向にしたがって、ちゃんと受けられるような位置に葉緑体が移動するそうです。それを外から覗くと、光が反射して光って見えるわけです。なんだか猫の目に似ています。 ☆他にもこれとおなじような解説が2,3ありました。進化に関してはわかりませんでした。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速、分かりやすいご回答ありがとうございました。
葉緑体が、わずかな光でも受けられるというメリットがあるわけですね。

お礼日時:2003/06/18 13:04

メリットのない進化はたくさんあります。


コケに限らず、植物が持っている特有の色や形、
植物体に含まれる特有の成分には、
理由のないものがたくさんあります。
なので...

> 生物として、個体維持なり種族維持のために
> メリットがあるからわざわざ輝く

という理由は特になく、輝くのは単なる偶然、
本来の目的は集光することにあったのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

集光する結果輝くんですね。おっしゃる通り、人間の目に輝いてみえることにメリットは無いですね。その集光のメリットが何なのか問うべきでした。質問文が不精確ですみません。
疑問そのものは解決しました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/18 13:19

ヒカリゴケはどんな場所に生育しているのかがヒントになると思います。



野生のヒカリゴケは洞窟の入り口等のかなりくらい場所に生育しています。参考URLはその辺が良くわかる写真です。

おそらく他のコケ類との競争に負けて,他のコケ類が生育できない暗い場所に適応したのだと思います。その方法については#1さんの回答に譲ります。

参考URL:http://michihai.hp.infoseek.co.jp/shiga/hikerigo …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうですね。私も岐阜県恵那市の笠置山で実物を見たのですが、巨岩と巨岩の間で輝いていました。最小限の光量しかない条件に適応したわけですね。
そうすると、こけ類の中では比較的あとから発生してきた種なんでしょうか?

お礼日時:2003/06/18 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!