
昨年ミサワホームで新築しました。
1階のリビングを広くしたいので6畳の増築を考えています。
現在8畳のリビングが有るのですがそこにくっつける形で14畳の広いリビングにしたいです。
屋根はコロニアルで、窓は今8畳のリビングにに設置してある窓の部分を打ちぬく形になるのでその窓を利用(そんな事出来ます?)
そこでお聞きしたいのが、
・やはり業者はミサワホーム、ミサワホームイングでないといけない?
・大体の費用
・木質パネル工法の場合は増築難しい?
・申請は10m2なのでしなくてもいい?
今回の質問に関して、直接HMに聞いた方が早いとかは無しでお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
既存建物を改修る場合は現況を把握することが必要です。
HNさんの場合は在来一般住宅と違う部分もあると思います。以下の点に注意すれば可能だと思います。ひとつは面積が増えることによる地震の時は台風等で建物に今より大きな力がかかりますので、
壁量(筋違いや構造用合板針張り壁)を増やすことが必要になります。
もうひとつは既存屋根に手をかけるので、あとで雨がもらないようにする対策です。
業者さんに、その変のことをお話なさって対策ととっていただければ、可能と思います。
あとから困るようなことにならないようにするのが重要です。
申請手続が必要ないからといって、筋違い等えおいれないで施工すると、地震や台風時に問題がおきますし、屋根から雨もれをして困った状態になる可能性もありますので、注意し増築工事された方がよろしいと思います。既存の図面は必ず業者さんに見せるようにしたほうがよろしいと思います。
No.5
- 回答日時:
すいません、訂正します。
地域的な話になりました。私の住む市域では全て準防火地域なので、増築でも申請が必要ですが、質問者さんの住む地域が指定無しの地域なら申請はいりません。しかし、自分の安全の為にも構造の安全性をきっちりと検討する施工会社に依頼してくださいね。No.3
- 回答日時:
簡単に
>・やはり業者はミサワホーム、ミサワホームイングでないといけない?
別にそこでなければいけないと言うことは無いでしょう
>・大体の費用
詳細が分からないと一概に言えません。
300あれば大丈夫では無いですかね
>・木質パネル工法の場合は増築難しい?
パネル工法でなくても難しいでしょう。
全体の構造を触りますので。
考えているプランなら確認申請は必要です。
それと、窓の再利用は難しいでしょう。(内部は良いとして外壁との取り合いが取り外しの場合難しそうです)
No.2
- 回答日時:
10m2以下の確認不要とは単独に経つ建物で、増改築で新たに10m2以下でも元の建物の面積を合算して判断しますから確認申請は必要です。
2×4のパネル工法は、壁量を構造の条件にされているので確保するように再配置を工務店の建築士にやってもらえばHMでなくとも増築は出来ます。
簡単なのは、別棟で立てて現在の開口部でジョイントするという方法ならば構造的に元の建物を触りませんが、天井までの開口にはなりません。
No.1
- 回答日時:
建蔽率、容積率の縛りは大丈夫なのでしょうか?
ウチの場合だと、
建蔽率 40%(土地の40%まで1階部分の面積を取れる)
容積率 80%(1階の面積の2倍(200%)まで)
が縛りになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- 引越し・部屋探し アパート探し より多くの回答をいただきたいです。 ご協力願います。 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た 10 2022/09/20 09:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確認申請の要らない10m2以下...
-
ベーカリーショップの給排水設備
-
建蔽率目一杯で建てた後に物置...
-
敷地内に離れ家の建設について
-
家の登記が新築のはずが増築に...
-
元からある部分の名前
-
既存の建物と密着して増築でき...
-
福祉のまちづくり条例を遵守し...
-
パーゴラ/サンルームの確認申請...
-
2x4工法セルフビルドの良い...
-
異なる住宅メーカーでの増築
-
増築を届け出してないが、固定...
-
カクカクでゲームができません。
-
第一種低層住宅専用地域の庭の...
-
増築に関して違法性?を指摘さ...
-
新築時の検査に既存構築物(物...
-
既存建物につなげて増築
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
平均GLと斜線制限について
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増築を届け出してないが、固定...
-
家がどんどん傾いてます
-
建蔽率目一杯で建てた後に物置...
-
工場に中2階新設で考慮すること
-
確認申請の要らない10m2以下...
-
既設の建物と新築をつなげると...
-
元からある部分の名前
-
家の登記が新築のはずが増築に...
-
増築で、キッチン、トイレ、風...
-
昭和57年の建築基準法について...
-
新築時の検査に既存構築物(物...
-
福祉のまちづくり条例を遵守し...
-
パーゴラ/サンルームの確認申請...
-
敷地内に離れ家の建設について
-
増築に伴う確認申請について
-
増築する場合、筋違は絶対取れ...
-
国土交通省告示第566号の基礎の...
-
屋根裏のリフォームにおける建...
-
増築などに詳しい方、教えてく...
-
増築をしたいのですが・・・
おすすめ情報