dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販の頭痛薬・イブA錠について
3日前、私はあまりの肩こり・首の痛み・頭痛が酷く、イブA錠を服用しました。
翌日・翌々日も肩こり痛みが酷く、イブA錠を3日間服用しましたが、肩こり痛・首の痛みで市販の頭痛薬を服用続けた場合、頭痛薬から来る薬物習慣性頭痛のような 痛みはありますでしょうか?

A 回答 (3件)

痛みには必ずその原因があります。

鎮痛剤は原因を治療するものではなく、原因があって現れた痛みという症状だけを抑えようとするものです。鎮痛剤を服用して痛みがおさまったとしても、原因がそのままになっていますから薬の効果が切れればまた痛みは再発します。
原因を見極めて根本治療をしないと、鎮痛剤をいくら使ったところでよい結果にはなりません。

凝りや痛みの原因は殆どが自分の筋力では適応できないほど無理をしたこと、無理な体制になったこと(本人が気がついていないことも多い)による筋緊張です。これが疲労物質を溜めたり血管を収縮して血行障害を起こし痛みの原因になっています。
痛みは体自らが筋緊張を解消するために血管を拡張して血行を回復しようとすることで発生します。まったくの治癒反応です。
にもかかわらず鎮痛剤を使うとまた痛みは軽減しますがそれは血管を収縮させる働きがあるからです。鎮痛剤は治癒反応を阻止するのです。

痛みが酷い急性期などに応急的に短期間だけ使うことは止むをえません。しかしだらだらといつまでも使うと治らないどころかさらには薬剤による血行障害という原因が上乗せされますので症状は酷くなる可能性が出てきます。

筋緊張の原因(精神的な強いストレスでもおこります)を見極めながら血流を良くすることが根本治療となります。
    • good
    • 0

数日間の服用なら全く問題はありません。


1週間以上改善されないようなら、自己判断で服用を続けるのではなく、
お医者さんに相談しましょう。

ただし、長期連用すると、精神的に依存してしまうことはあります。
極端な例で恐縮ですが・・・
私の知人は、ある頭痛薬を20年以上1日3回服用し続けています。
もはや頭が痛いかどうか自分でもわからず、
でも飲まないと気が狂いそうになるそうです。
そうはならないでください。
    • good
    • 1

服用 数日で問題あるなら一般販売は出来ません



ただ飲み続けで薬の作用が自分に免疫とか体制が出来ると 大変になる
そうなると医療用薬の一部しか使えない事に
免疫出来る前に 原因と対策をしないと

自分で解らないなら一度医師に見てもらい レントゲンも撮り確認するか
有る程度解っているなら 整骨院とかでやってもらうとか

ただ、枕の高さが高いとか低いとかも肩こりの原因の一部なので
そう言った事も見直してみたら?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!