dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1才6ヶ月の去勢済みの雄を2匹完全室内飼いで飼っています。
トイレの位置を変えようが、新しいトイレにしようが
気にせずちゃんとトイレでしてくれるいい子達なのですが、
そのうちの片方の子が子猫の頃から粗相をします。
子猫の時に羽布団で何度か粗相をしていました。
その時は布団を違うのにしたらしなくなったのですが、
1才くらいの時にふかふかの猫ベットを買ってあげたら
それの上に粗相をするようになってしまいました。
・毎回粗相をするわけではない、そのベットの上でも寝る。
・片方の子に使わせたくないのかと思ってもう1個買ったが直らない。
・トイレを増やしてみたけど同じだった。(3個目のトイレです)
・トイレはシステムトイレ2個・砂のトイレ1個で砂が気に入らないのかと思い変更してみましたが変わりませんでした。

仕方ないので、そのベットを片付けた所私の座椅子の上でするようになってしまいました。
(座椅子のカバーはふかふかなやつです)
座椅子カバーの上に固めの生地の布をかけたらしなくなりましたが、
今度は水飲みの下に置いてあったペットシーツにおしっこをするようになってしまいました。
これも毎回ではなく、たまにトイレでおしっこもしているようです。
ペットシーツでされると不経済なので、シーツを片付けてみたら
今度は布団の上でするようになってしまいました。
慌てて犬用のペットシーツを固定するトイレを買ってそれを置いてみましたが、おしっこをそれでしてくれません。
そして、今日また座椅子でされてしまいました。
病院に何度か連れて行きましたが、病気ではないそうです。
これは何が不満で粗相をするのでしょうか・・・。
分かってる限りでは、
・トイレを掃除したあとでも粗相をする。
・甘えてきた時に忙しいので無視したら、離席してる間に粗相をされた。
・普通にトイレでおしっこをしてくれるときもある。
・特に何もなくても粗相をする時がある。
以上です。
粗相された所は天使の水という消臭スプレーをかけてまた使用しています。
ケージに入れれば、ケージの中のトイレでしてくれますが
出来れば入れたくないので何か対策を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

多分元は何かの抗議行動から始まったのだと思いますが、粗相を続けているうちにトイレ素材として布地が気に入ってしまったのではないでしょうか。



ふかふかの布地やペットシーツに粗相しているなら、古布等をペットシーツの下に敷いた、ふかふか感を出したペットシーツトイレを用意してあげれば、それを使ってくれるのではないかと思います。
我が家は、5匹中2匹がペットシーツトイレ愛用者で、バスタオルを折りたたみ、その上にペットシーツを敷いた猫トイレを普通の砂トイレの横に並べています。
犬用のペットシーツトイレがあるなら、それに布+ペットシーツでも大丈夫だと思いますよ。折角買ってもったいないですし。
我が家はペットシーツトイレ派が2匹なのでペットシーツトイレも2つ用意してありますが、うち1つは犬用のペットシーツトイレ容器です(もう一つは猫トイレ容器)。

ペットシーツは、ネット通販で簡易包装の激安品を購入すれば、そう不経済でもありません。
我が家は2匹がペットシーツトイレ派で、しかもペットシーツトイレが快適のためか、1日のオシッコ回数が倍に増え(寝起き・食後等、何かの区切りの度にこまめに用を足す感じです)、1ヶ月弱で100枚入り2袋を消費していますが、砂トイレとコストはたいして変わっていないと思います。
快適なトイレでこまめに出してくれた方が、泌尿器系の病気予防にも良いですし。

これまでにも粗相対策で、いくつかの質問にふかふかペットシーツトイレをお勧めしているのですが、すぐ気に入ってもらえたケースもありますよ。
下記、その時の回答です。
是非試してみてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5517909.html,http:// …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ネット通販で簡易包装の激安品
そんなのあるのですね、お店で100枚入り1300円くらいのを
買ってました。
今のがなくなりそうになったら、探してみようと思います。

>布+ペットシーツ
そんな方法もあったのですね、実は段ボールの上に置いてある
ペットシーツにはおしっこしてくれるようになったので、
犬用のペットシーツトイレの固さが嫌なのかもしれませんね。
ボロボロになった、猫用のフリース素材のタオルがあるので
それを下に置いてやってみます。

前に猫用トイレにペットシートを入れてみたら、
もう片方の子がペットシートの端っこが気になったのか
ぐしゃぐしゃにして穴だらけにしてしまいました。
それで実は犬用のを買ったという経緯があったのです。
犬用のだとトイレのあとに隠すこともできませんし、
それも嫌なのかもしれません。

お礼日時:2010/03/23 15:40

2匹のなかで、自分のほうが甘えようと気を引きたくて粗相しているように思います。



当面は、粗相されると困るところはビニールシートやペットシーツをかけて、下まで染み込まないようにしておきましょう。

ペットシートがお気に入りなら、まずはそこでしてもらったほうが掃除も楽ですし、そのままトイレにシートごと連れて行って、トイレに座らせて用を足させる練習とニオイ付け(シートをそのままトイレに残しておく)というのもできます。

気を引くためにしても、トイレでちゃんとできたときに褒めてあげるほうが、ネコちゃんも満足するとともに、良い方向で解決すると思います。トイレがちゃんとできたのを褒めるのと、トイレは柔かい感触で座りやすい砂にして、座りやすい穴を掘りやすいように多めにしてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何度かふかふかの砂を大量に入れて試したことがあったのですが、
やっぱりベットでもしていました。
おしっこをしたペットシートをトイレに置いたり
カリカリ始めたらトイレに連れて行ったりもしたのですが、
効果は特にありませんでした。
トイレで出来たら褒めてあげようとしているのですが、
主人が粗相をするとすごい怒るのでトイレ終わった後に近づくと
最近逃げてしまいます。
何度も怒らないでと主人に伝えたので、最近は怒らないようになったので根気よくトイレ=怒られるを消してあげたいと思っています。
あともっと一杯遊んであげようと思います。

お礼日時:2010/03/22 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!