
はじめまして
ご質問させて頂きます
このたび勤めていたデザイン会社が景気のあおりを受けまして閉鎖する事になりました
わたしはその会社でウェブデザイナーとしてHP作りを担当していました
ある程度の期間勤めていいたので多少の退職金を頂ける事になっています
その資金を元手にウェブデザイナーとして会社を立ち上げ独立をしようと思っております(とりあえずは事務所もかりず一人でやる予定です)
もちろん、コネもお客さんもいません ただ自分でHPを作る技術は持っているので、当初は自分で宣伝用のHPを作り仕事を取りやっていこうと思っています
そこでご質問なのですが、ウェブデザイナーとして独立する際に、必要最低限に必要なものはあるのでしょうか?
たとえばネットで上で商品を販売する際に大半のお店が古物商の免許を取得したりするたぐいのものです
ウェブデザイナーとして独立する際に資格などはいるものなのでしょうか?
どなたかお分かりの方よろしくお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
デザイナーフリーランス10年目です。
というか勤めたことがない人間です(笑)。
資格は特に必要ないです。通信・制作環境、
アシにクルマとかそういうのは当然なので除外。
自社サイトは当然必要ですが、Webから仕事が来ることは、
よほど技術的に特殊なことをしていない限り、
ほぼないと思って下さい。多少はありますが、
ほとんど業界に疎い素人の飛び込みです。
やってみると分かりますが、
素人と仕事するとシンドイですよいろんな意味で。
よって、制作会社や広告代理店経由の方が仕事の流れとしては
スムーズなんですが、これはこれで別の意味でシンドイです。
が、フリーになりたてならこれも勉強と思った方がいいでしょう。
なので、そちら方面への営業力が必須となります。
とにかく顔をつないで下さい。
デザイナーは実力主義とよくいいます。仕事が仕事を呼ぶと。
しかし、それは一部のズバ抜けた人だけで、
そこそこの人は営業力の方がはるかに重要になってきます。
ある程度のデザインができるのは当たり前。プロなんですから。
要望を聞ける(言いなりになるという意味ではないです)、
締め切りを守る、という当然のことを当然のようにできる、
という信頼を勝ち取っていかないと仕事は増えないですよ。
No.7
- 回答日時:
会社を立ちあげるのであれば、経理や事務もそれなりにこなしていかなくてはなりません。
しばらくフリーランスではじめて、必要だと感じた時点で会社にした方がいいんじゃないでしょうか。
コネもお客さんもいないということですから、お金が入るようになるのは、先のことになるでしょう?
自営するなら失業保険ももらえませんし、いくらまとまったお金があるといっても、ちゃんと計画をたてておかないとあっというまになくなってしまいます。
会社員から自営業になるのですから、これからは会社がやっていたことも自分でやらなくてはいけないです。
ですから、必要最低限必要なことは、そうした知識でしょうか。
こうした実務に関しては「クリエイター独立ガイド―起業と経営」や「クリエイターのための独立ガイド」などの本を参考にすると良いでしょう。
営業に関しては、他の人が言っていますように、ホームページから入ってきた仕事は、良い仕事はありませんでした。
結局断ることになることが多かったです。あまりあてにしないで、身近なところから、こつこつ営業して、ホームページはそのためのサポートツールと思った方がいいと思います。
回答をしてくれた皆様本当にありがとうございました とても励みになると同時に嬉しくもありました どなた様の意見も本当に勉強になりました どれもベストアンサーです 有り難うございました
No.6
- 回答日時:
ウェブデザインで食べて9年目です。
最近はウェブだけでなくDTP、商品撮影、コンサルの真似事までするようになってしまいました。
今の時代、フリーでやっていくには間口をかなり広くとっておく必要があります。
畑違いの仕事でも外注でしのいで、お客さんから「ここに頼めばなんとかなる」という意識付けが次の仕事に繋がると思います。
私も諸事情で立ち上げ時には、お客さんどころか営業ルートさえありませんでした。
でも地道な営業を続けて一人、また一人と増やした結果が現在です。
そのときの営業はひたすら企画提案。
勝手に企画書を作って持っていって話をするのです。
ホームページがうまく運営できていない会社はまだゴロゴロありますので、質問者さんもその辺をつついていけば仕事になると思いますよ。
免許や資格はいっさいいらない業界ですが、誰もが入れて簡単に抜けられる、つまりお客さん側からすると非常に不安な業界です。
先のご回答にもあるように、小さな仕事でも(それこそバナー作りとか)丁寧にかつ納期を守ってやっていけば、いずれ仕事が広がると思います。
あと連絡先の電話は、固定電話が必須です。
携帯だけでは、相手に不信感を抱かせることがありますよ。
No.4
- 回答日時:
9年ほど前、転職に失敗して、いつの間にかフリーランスになっていました。
フリーランスになるのはもうちょっと先に・・と思っていたので、まったくの準備0です。
退職金も色々な理由を付けられて頂けませんでしたし、最後の給料も1ヶ月くらい遅延する有様でした。
ありがたいことに、以前勤めていた会社を退職した元上司が、新しい会社で私を使ってくれていたので、フリーになった直後から仕事には困りませんでした。
その間に、方々に営業をかけて、今年、なんとか9年目を迎えることができました。
フリーになった当初は建築系のデザインが多かったのですが、現在はほぼ100%Webデザインになりつつあります。
独立を成功させるためには、やはり人脈や信用度の高さが必要になります。残念ながら、技術だけではダメです。
クライアントがフリーランスを使う場合、最終的にどこを見るかというと、技術の高さよりも連絡がきちんと取れるかなど、信頼できるかどうかが判断の基準になります。
確かに、一定水準の技術力や知識は必要ですが、仕事途中で突然連絡が取れなくなるなど、信用のおけないフリーランスに仕事を任せるのは非常に不安です。
そのため、高度な技術<信用となります。
デザイン系フリーの場合、資格は必要ありませんが、営業力が必要だと思います。
私は方々の会社に営業に行ってるのですが、「デザイナーらしくない」とはよく言われます。たまたまだとは思いますが、コミュニケーション力に難ありな方も結構いるようです。
フリーランスは最初の1~2年で廃業することが多く、その後、5年、10年・・・と危機を迎えることが多いと言われています。
独立から1~2年を乗り越えられるかが、最初の勝負です。
また、法人化ですが、売上が1,000万越えるかどうかが目安になるとか。
それ以下だと、法人税が高いので税金対策的に見れば、法人化メリットが少ないのだとか。
ただ、法人としかやりとりしないという企業も、若干ありますので、そういった相手先が多いのであれば、法人化せざるを得ないかも知れませんが。
No.3
- 回答日時:
車の運転免許はあるといいですね、何かと動きますから
あとは、パソコンとソフトとスーツですね、営業や打ち合わせなどに必要ですから
資格は不要です。
HPで仕事が取れると思ってるんだったら、辞めといたほーがいいですよ。
No.2
- 回答日時:
回答にならないかも知れませんが、最も必要な物は「顧客からの信用」です。
「お客がいない」とありますが、現在の客先に会社の清算と質問者の独立の挨拶をしてありますか?。黙ってフェードアウトされてしまうと困ってしまいます。今後のメンテや更新の問題があるので。
顧客側から考えると、質問者が独立するならあなたに依頼するという選択肢が残るので、顧客のうち何割かはあなたに付いてくる可能性があります。それが「信用」です。顧客が付いていれば、渋い銀行だってお金を貸してくれる可能性がかなり高くなります。
新規に顧客を開拓するには、現状の顧客を維持するより何倍ものコストと時間がかかります。あなたが既に持っている信用を大切にしてください。

No.1
- 回答日時:
> 必要最低限に必要なものはあるのでしょうか?
作業員・制作環境・通信手段くらいです。最低限は。
> (とりあえずは事務所もかりず一人でやる予定です)
であれば、会社を設立する必要は皆無と思われます。老婆心ながら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
現役のデザイナーさんに質問し...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
-
大学生でもwebライターになれる...
-
社内コンテスト、これって普通...
-
AI(自動生成)でチラシを作成す...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
CGデザイナーをしている24歳女...
-
未経験からグラフィックデザイ...
-
結婚式のウェルカムボードにつ...
-
大至急お聞きしたいのですが皆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事を降りたい時に、どのよう...
-
クライアントにうんざり。
-
デザインにかかる時間
-
フリーランスは、旅行に行ける...
-
納品後のクレーム(謝罪金要求)
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
スタイリストの営業の仕方
-
効率の悪いクライアント
-
デザイナーを辞めるか続けるか...
-
仕事の打合せで「じゃれ合えな...
-
クライアントが○○を直してくだ...
-
素材入れにルーズなクライアン...
-
フリーランス編集者・ライター...
-
服のパタンナーの報酬について
-
30代半ばでの、デザインのキャ...
-
自分のやりたいことがわからない
-
クリエイティブ系職業の方の苦労
-
イラストレーターは首都圏在住...
-
使命感とは?デザイナー、作家
-
デザインへのあいまいな指示へ...
おすすめ情報