
よくあるケースなのかもしれませんが、よろしくお願いします。
当方、デザインのフリーランスをしております。
ふだんの取引先で、今回初めて担当した人なのですが、
こちらへの素材入れが大幅に遅れていて、
それに対しどうしたものかなと思っております。
同じ会社の同じような仕事内容で、以前他の担当者とやった時は、
今回より素材入れが2週間早く始まったのですが、
それでも、ややタイトに感じていました。
しかし、その方は効率よく進めていただける方だったので、
何とか気持ち良くお仕事ができました。
しかし、今回の担当者は、2週間遅れから、さらに何日か遅れてスタートしています。
完全に素材入れが終わっていませんが、
この調子だと、残りも口で言っている期日より過ぎるのだろうな、というかんじです。
現実的に本当に予定日に納めるのか、かなり疑問です。
こちらの土日も、もちろん組みこまれており、
こんな不快になるシワ寄せ(←決定?)は、経験したことがなかったし、
後にもないのではないかというかんじです。
最初の依頼の電話でも嫌な予感がしたのですが、
その担当者は話していても無駄が多くて不快になることが多く、
作業もあまり効率よくないのだと思います。
「私は抜けていて、よく迷惑かけるので、最初に言っておきます。」と、
最初から相手に迷惑をかけるのを前提にして、それを肯定しているのが腹立たしいです。
まだ最初の方ですが、何度「すみません~。」を聞いたことか。
こういうタイプの人は、何があろうと、一生変らないのだなぁというのを感じます。
こういう場合、
素材入れが大幅に遅れているから、なら、こっちはこうするからなど、
言うことや態度などで相手に主張できたりすることってありますか?
デザイン出しを遅らせても、直しが返ってくるのが遅くなり、
入稿前の自分のクビを締めることにもなるしなぁと思っています。
ギャラは、始まる時に前回の担当者の時と同じということで、了承してしまいました。
その取引先は収入にしめる割合が大きいので、けして切る事ができません。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
進行管理表つけてますか。
最初に仕事を受けたとき納期がいつで初校がいつ色校がいつ、といった進行管理表をつくり提出していますか?
素材入稿がデッドこの日でなければだめだとか。先方と打ち合わせしていますか。
もししていれば、先方が納期を守らず、それで納品納期が遅れようがあなたになんの落ち度もないわけですから・・・
もしこの作業を口頭でやっているのなら、あなたにも責任がありますが
>進行管理表つけてますか。
最初に仕事を受けたとき納期がいつで初校がいつ色校がいつ、といった進行管理表をつくり提出していますか?
それは、最初の時に、先方からメモ書き程度のものを渡されました。
進行管理表は、そもそも素材を用意するのが先方で、そして素材はまだ揃っていないので、
こちらが作りようがありません。
>素材入稿がデッドこの日でなければだめだとか。先方と打ち合わせしていますか。
そこまでは言っていません。
ですが、最初の電話でスケジュールを聞いて、それを納得して受けているので、
それが守られないのは、ルーズでおかしいと思います。
>もししていれば、先方が納期を守らず、それで納品納期が遅れようがあなたになんの落ち度もないわけですから・・・
納期は守られているどころではありません。
尻拭いや、予定外のシワ寄せを受けずに、堂々と納期遅れにしてもいいものなんでしょうか。
現実的に期日までに制作完了になるのか、今のかんじだと疑問というか微妙なんですが。
>もしこの作業を口頭でやっているのなら、あなたにも責任がありますが
口頭だから、ずるずるになっているのでしょうね。
通常、書面などで契約するまでもないかんじなのですが・・・。
その担当者だけだと、ルーズな世界のままなので、
もっとしっかりした人も介入させることも考えております。
その人には余計な仕事になるのかもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
同業です。
質問者様は、仕事に「感情」を込め過ぎですよ。
ご質問の直接の回答にはなっていませんが、感情を殺して仕事を進める術を身につけるべきかと思いますけど。
得意先がだらしないのは何も今に始まったことではないので、それにいちいち怒ったりイライラしていては、とてもフリーランスは務まりません。
個人的には、ご質問の担当者はまだいい方だと思います。
口先だけかもしれませんが、遅れたら一応謝罪のひと言がありますし…
自分のミスで失敗したにも拘らず、お詫びのひと言もないのは最早当然で、酷いのになると、自分のミスをこちらに押し付けてくるとか、ヤ○ザのようなたちの悪いのまでいます。
話を戻しますが、例えば何日までに支給がないとどうなりますというように、遅れた場合の結果をあらかじめ予告し、先方の意識を高める必要があるでしょう。
スケジュールを日単位で詰めて、それに基づいて具体的な状況確認をしながら、進めたほうがいいのではないでしょうか。
また、素材とやらがいっぺんに貰えなければ、担当者の基に届いたものから五月雨式に流してもらうようにすれば、質問者様の負担も減るのではないかと思います。
感情も込められているのは事実ですが、理屈で考えても、おかしいように思います。
>例えば何日までに支給がないとどうなりますというように、
遅れた場合の結果をあらかじめ予告し、先方の意識を高める必要があるでしょう。
それも手かもしれませんね。
しかし、「何を言っても感じないタイプ」の人のようなので、意識を高めるのは難しいです。
それに、例えば、 支給遅れなら→提出遅らすから と予告したとしても、
最後の方の直しの期間がタイトになり、結局自分のクビを締めてしまうことになるのです・・・。
入稿のデッドは決まっていますので。
それに今回、余裕を見てというのをなくして、ぎりぎりまで入稿を伸ばしているようなのです。
ですので、この状況でキツキツなのは、得策がないのかもしれません・・・。
>スケジュールを日単位で詰めて、
それに基づいて具体的な状況確認をしながら、進めたほうがいいのではないでしょうか。
一番最初にそのスケジュールを伝えられました。
でも、全部素材が入る日を何日か過ぎても、半分しか素材が入ってきていません。
電話で、「●●の箇所の素材入れはどうなるんですか?」と都度聞いていますが、
「じゃあ・・・○○日には。」となり、結局そのとおりになりません。
「どこで日にちを詰めて調整するんですか?」と聞いても、「えっ・・・・・・。」としか返ってきません。
もうスケジュールも何もない状況でずるずるになってきました。
>また、素材とやらがいっぺんに貰えなければ、担当者の基に届いたものから五月雨式に流してもらうようにすれば、質問者様の負担も減るのではないかと思います。
それは当然やってもらっています。でも心配な状況です。
スケジュールに関しては、あまりにも酷くなってきたら、
その会社のもっとしっかりした他の人に相談しようと思っています。
No.1
- 回答日時:
じゃあ相手に合わす。
他に方法がありますか?
その相手の上司に相談、という手もありますけどね、それをしたら怒る相手だと次の仕事は無くなるかもしれません^^
合わすしかないのだと思います。
ですが、せめて
言動や態度で、ただ言いなりになり振り回されているのは嫌というアピールなど、
できるものかな?と思った次第です。
「すみません~」と言いつつ、そう思ってはおらず、改善する気などまったくない人のようなので。
それがストレスで嫌なのかもしれません。
上司というか、関係者に言うことはできるかもしれませんが、
その担当者というより、逆にその関係者の人の気を害さないかが心配でもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
現役のデザイナーさんに質問し...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
-
大学生でもwebライターになれる...
-
社内コンテスト、これって普通...
-
AI(自動生成)でチラシを作成す...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
CGデザイナーをしている24歳女...
-
未経験からグラフィックデザイ...
-
結婚式のウェルカムボードにつ...
-
大至急お聞きしたいのですが皆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事を降りたい時に、どのよう...
-
クライアントにうんざり。
-
デザインにかかる時間
-
フリーランスは、旅行に行ける...
-
納品後のクレーム(謝罪金要求)
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
スタイリストの営業の仕方
-
効率の悪いクライアント
-
デザイナーを辞めるか続けるか...
-
仕事の打合せで「じゃれ合えな...
-
クライアントが○○を直してくだ...
-
素材入れにルーズなクライアン...
-
フリーランス編集者・ライター...
-
服のパタンナーの報酬について
-
30代半ばでの、デザインのキャ...
-
自分のやりたいことがわからない
-
クリエイティブ系職業の方の苦労
-
イラストレーターは首都圏在住...
-
使命感とは?デザイナー、作家
-
デザインへのあいまいな指示へ...
おすすめ情報