電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が高校は5年制の専門学校で制度も大学に近い方法で行われてます。
私はこの学校でひとつ疑問に思うのは「バイク免許が取得できない、通学もできない」ことです。
なぜ認められないかは先生に聞いても昔事故が多かったからとしか言いません。
都合のいいときは高校になって「他の高校はだめだから」といいます。
しかも無断でとっている生徒も多くそれは野放し状態です。
実質は暗黙の了解で見つけたら一応処罰という状況です。(見つかった人と見つからない人との差が激しい)
変えようと思っている先生もいるみたいなんですがお偉方の先生がストップをかけているみたいで学校内部から変えることは無理そうです。
そこで学生and保護者が動いて変えようと思ってます。
そこで何かよい理由はないでしょうか。

私たちの意見としては
・公共の乗り物を使うと1時間弱かかるところバイクだと20分で学校までいけるという地域が非常に多い。
(直線距離は近いが公共の乗り物は一度市街地まで行くため遠くなる、しかも乗り換え有)
・交通マナーの勉強になる。
(ドライバーという観点から自転車、歩行者の在り方が学べる)
・現在バイクを認める高校は少なからず増えてきている。
(同じ制度の高校でも認められている高校がけっこうあった)

がきのくだらない話かもしれないですけどよろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

5年生ということですが そうすると 自動車の免許なども取得可能な年齢になってから卒業ということになりますよね。


そちらも勿論取得禁止なのでしょうか。

また、現在無断で取得されている生徒も多いということですが彼らの事故発生率はどのくらいでしょうか。
これがある頻度以上ですとそれを楯に許可してもらえないという可能性がありますよね。

自転車通学は認められていますか?その場合の駐輪場施設は満たされているでしょうか?
バイク通学が許可になった場合、校内に駐輪場の施設は設置可能と思われますか?
設置可能でない場合、周辺への迷惑はどのくらいになるでしょうか。

私の地元の高校は普通の県立高校ですが 女子校男子校共に
原付通学が認められていました。
免許取得は自由で、通学には半径5km以上の距離があることが条件でした。
特殊事情かもしれませんが県境の校区を含んでいたため
一番近いバス停まで徒歩30分以上かかる住宅地域(しかも往復朝夕2本しかバスがない)などの地帯から通っていた人もいるような校区でありました。

自転車通学も片道1.5km以上の通学距離の生徒に限って認められていましたが
まれに市で設置している観光客向けの無料自転車を 駅から乗ってくる学生もいて 地域住民からの苦情もあったようです。

自動車の方は 進路の決まったものに限り、許可制で自動車教習上に通うことが認められていましたね。
地域の性格上 就職と同時に自動車通勤の必要性の高い地域だったからかもしれません。


保護者を味方につけて交渉するのはいい案だと思います。
ただ 学生全員が気をつけていても
周辺地域からの苦情ですとか 万が一事故を起こした際の学校側の責任を考慮して 学校側が躊躇している可能性は高いですから
その辺の周辺の住民の方々にも理解が得られるような形での交渉が望ましいと思います。

普通校でも従来からバイク通学が認められている高校もあったということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

免許取得は普通校同様、3年学年末試験終了後なら可能です。
事故発生率あまり聞いてないですが学校側が騒ぐほど大きな問題にはなってないです。
自転車通学は許可されてます。駐輪施設も足りてます。
校内の駐車は基本的に4,5年生も認められておらず、周辺には我が校をターゲットにした駐車場(有料)があるので大丈夫だと思います。

逆に認められていないために周辺住民への被害が出ています。
(公園への駐車、路上駐車など)

ご回答ありがとうございます。
なぜだめかという理由がはっきりしてないし、私が通う高校はけっこう遠くから来ている人もいるので。

お礼日時:2001/03/31 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!