アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ですか?
そう、父が母に言ったそうです

その意味を調べてるんんですが、広辞苑では載ってないし
特殊な言葉なんですか?
その意味を知ってる方、意味が載ってるサイトあったら教えてください
よろしくお願いします

A 回答 (6件)

まったくの想像ですが、どういう文脈で使われたのでしょう?



たとえば、シチュエーションとしてプロポーズの時に、
「今度お前の家に行くからな。首を洗って待っとけよ」
と言われた、ということもあるかもしれません。
「首を洗って待っとけ」という元々の意味は大変シリアスなものにせよ、冗談で使うこともありますよね?
この場合「今度お前の家にプロポーズに行くからな。覚悟しておけよ」と照れつつ、わざと脅かすような言い方をする……うーん、わたしが男だったらこういうことをいいそうです。
特にお父さんが本好きの場合は、レトリックを多用することもありそうです。

言葉は文脈も重要です。ある部分だけを取り出して他人に訊く時は誤解が生じやすいものですから、質問者さまが上手に取捨選択をして、誤解のないようにして下さいね。
    • good
    • 11

yoko45さん、こんにちは。



「首をあらって待っとけ」
というのは、ケンカしたときなどの捨て台詞で

「覚悟しとけよ!」
とか
「覚えとけよ!今に見てろよ!!」

みたいな意味だと思います。
言葉どおり、首をもらいに行くぞ、という意味で
使う人は、あまりいないでしょう。
でも、やっぱり捨て台詞で、今に見てろよ、やっつけてやるぞ、
みたいな意味で使うんだと思います。

お父さんがお母さんに言ったのなら、あまり深刻な意味ではないと思います。
ちょっとしたケンカか意見の相違があったのでしょうか?
あまり気にしないでくださいね。
    • good
    • 2

↓なんか下がえらいことになっていますが・・・・。



本来の意味はみなさんがおっしゃっているとおりなのですが、現代の使われ方としては、単に「覚悟しておけよ」って感じだと思いますよ。

語源は、武士の死際の作法からきているみたいです。
斬首や切腹の際の介錯といった、首を斬られる死に方の際には前もって首を洗い、きれいにしておくのが武士のたしなみとされていたようです。(斬首や切腹は前もって言い渡されるものですから。)そこから、「首を洗って待ってろ」というのは、死刑宣告みたいな意味で使われるようになりました。(上でも書きましたが、現代では「覚悟しておけよ」くらいの意味合いで使われています。)

質問とは関係ありませんが、同じような例で、死に際しての作法で、女性が自害(自殺)する時には両足首を帯などで結んだそうです。理由は、苦しんだ際に足が開いてしまったり、着物の裾が乱れない為だそうです。(下着など着ていませんからね。)
    • good
    • 2

冗談ならいいのですが、穏やかではないですね。



極端に言えば、
「命をもらいに行くから、覚悟しておけ」と
 言う意味です。

このことは母上には内緒にして下さい。
あなたも父上の冗談と思ってあまり深刻に考えないで
下さい。 

大和男子 拝

この回答はひょっとしたら削除されるかもしれないですね。
    • good
    • 0

首を洗うというのは身を清め切腹する覚悟をすしておくという意味です。



つまり切腹する覚悟でいろということです。
    • good
    • 2

過去の質問から、見つけました。



http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=231280
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!