重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私たちが銀行に預けている預金はどのような事に使われているのでしょうか?
また、銀行は貸し出しを行うと、預金を作り出しますが、私たちが預けた預金を運用する場合と、貸しだして作り出した預金の違いは会計上の処理はどのようになるのでしょうか?

A 回答 (3件)

>私たちが預けた預金を運用する場合と、貸しだして作り出した預金の違いは会計上の処理はどのようになるのでしょうか?



預金は預金だから同じだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2010/04/02 13:16

経済学はデータの学問です。

銀行のホームページで公開されている情報でわかりますから、調べることを覚えましょう。そうすれば、日本の銀行はほとんど国債を買っているなんてことは言えなくなります。

例えば、MUFGの場合です。連結の貸借対照表を見てみます。
平成21年12月末での報告書では
預金が119兆円あります。
で、貸出金が85兆円、有価証券が54兆円です。
ちゃんと銀行の本来の業務である貸出しに使われていることがわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/02 13:18

日本の銀行は、ほとんど国債を買っています。



個人や法人の場合、「融資」をします。

借りた人は、当然、利息をつけて返済します。

上品な「金貸し」と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2010/04/02 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!