重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ただ今、週1~2程度で、会社の事務のアルバイトをしています。
ただ、仕事を始めてからまだ1ヶ月程度しか経っておらず、かつ試用期間内です。
小さい会社の事務なので、社長がワンマンで、外でつきたくない嘘をつかされたり、教えてもらってないことなのにその事でひどく怒られたり、小さなミスでもちくちく怒られたりします。
あとは、社員に任せればいいものを、社長がすべて業務内容をチェックしていて、精神的に辛いです。
他の会社と比べたら、そんなにワンマンではないと思うのですが、今は会社に行きたくないという気持ちの方が強いですし、今の会社でのキャリアアップは見込めないため、辞めたいと思っています。

そこで、辞めるときに、必ず「なんで?」と聞かれると思うのですが、円満に辞められる理由がなにかあれば、アドバイスをよろしくお願いします。
辞めざるをえない理由とか、引き止められない理由とか、なんでも結構です。
ちなみに私のスペックは、大学生・女性です。
書類には一身上の都合、と書こうと思いますが、向こうも採用に時間とお金をかけている都合上、必ず聞かれると思いますので、何かいい退職理由などありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

試用期間はということなので、気に掛けることはないでしょう。


貴方にとっても、「ここで働けるかどうか?」と職場を試用している訳です。

率直言うなら、「職場が合わない。」と伝えましょう。
適当にはぐらかしたいなら、身内の誰かを重病にしてしまって、
「世話(看病)をする。」としてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
2週間ほど色々と考えた末、素直に「職場が合わない」
と伝えたところ、すんなりと辞められたので、少し拍子抜けしました。
ずーっと悩んでいた自分が馬鹿らしくなりました。
これでけじめがついたので、次のアルバイトに向かえます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/12 00:55

>辞めざるをえない理由とか、引き止められない理由とか、なんでも結構です。



「この仕事(今の仕事)は私の性に合わないことがわかったので」とかズバリ「社長があまり細かいことまで口だししてくるので(業務内容をチェックしてくるので)精神的に参ってしまいましたので」
とかでどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
2週間ほど色々と考えた末、素直に「職場が合わない」
と伝えたところ、すんなりと辞められたので、少し拍子抜けしました。
ずーっと悩んでいた自分が馬鹿らしくなりました。
これでけじめがついたので、次のアルバイトに向かえます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/12 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!