
本体の機種確認(DMI)情報が正常でないためセットアップできません。
PC(NEC製)で不具合が多いので、リカバリしようとしたら、画面に↑このような内容の表示が出て、先へ進みません。
どのような不具合が出ているのかと言いますと…
---------
(1)スタンバイ、休止状態にできない。
しようとするとブルースクリーンが出るエラーになるか、画面は消えてもファンが回りっぱなしとなる。元の画面に復帰できず、電源ボタンの長押しで切って立ち上げ直さなければならない。
(2)起動時、または起動後数分以内にブルースクリーンのエラーになることが多い。
(3)いつの間にか右クリックのメニューの中の「開く」がなくなっている。
デスクトップのフォルダ等をクリックするとフォルダが開かずにWindows Searchの検索画面が出る。
(4)MSワードを使おうとすると、インストールされていないと出て、再インストールをしようとすると、「システム管理者によってポリシーはこのインストールを実行できないように設定されています」と出てしまう。
---------
(1)は1年ほど前から出てました。
ここで質問しても解決できず、スタンバイにさえしなければ問題なく使えたため、放置してました。
(2)は一番最初に出たのは2年近く前の5月末です。
前日までは何も無かったのに、ある日突然起動時にエラーが出て、以降ほぼ毎日起動の度にエラーが出るようになりました。
箱を開けてホコリの掃除をすると一時的にエラーが出なくなりましたが、2週間ほどするとまだ出るようになりました。リカバリしても直りません。
だいたい起動直後に一度エラーが出て、再度起動した際にはエラーが出ず(たまに2~3回エラーを繰り返すこともあり)、その後は普通に使用できたため、あきらめました。
ほぼ毎日悩まされたのに、12月になると何もしないのに出なくなり、直ったと思ったら春になったらまたエラーが復活。また冬になるとエラーが止まり、現在は起動時にエラーは出ていません。
寒い季節にはエラーが出ないということは、熱に関係してる?
(3)は、昨年の12月のある日突然そうなりました。
その日、起動時に今までよりひどいエラーが出て、何かシステム的なファイルが無いとか壊れたとかで立ち上がりませんでした。
何度も起動しようとチャレンジしていたらやっと立ち上がってくれましたが、何か警告画面のようなものが出てました。
何かシステム的なファイル(レジストリ?)が壊れてしまったのかな?と思いましたが(イベントビューアで見ると警告とエラーが沢山起きてました)、何故かそれ以降は普通に起動できるため、時間も無かったため、放置してきました。
以降、右クリックの「開く」が無くなりました。
寒いせいか現在(2)の起動時のエラーは出ていないとはいえ、それは表面的なだけのようで、イベントビューアで見ると、毎回起動時にエラーは起きているようです。
イベントビューアのエラーのプロパティには毎回以下のように書かれてます。
・レジストリのバージョンが予期された <4020000> と適合しないか、サービス アカウントに十分な権限がないため、レジストリにアクセスできません。新しいバージョンをインストールする前に、以前のバージョンをアンインストールしてください。
あと、起動時のイベントビューアには以下の警告、エラーも。
イベントビューアにこれらのエラーが出るようになったのは昨年12月のひどいエラーが出た時からです。
・Windows Search サービスでは、古いカタログを削除しようとしています。
・Windows Search サービスでは、古いカタログを削除できませんでした。内部エラー <0,0x80070002> が発生しました。
(4)がいつからなのかは分かりません。
多分12月のひどいエラーの時からでしょうが、ワードを使う機会が無く、気付いたのは最近です。
入っているはずのMS Officeがインストールされていないと言われてしまい、再インストールしようとしてもできません。
こりゃやばいぞと思ってリカバリしようとしたら、本体の機種確認(DMI)情報が正常でないためセットアップできないって…。
上記の問題以外は普通に使えるのですが、Officeが使えないのは困るし、そのうち本当に逝ってしまうかも…。
ちなみに、機種はNECの「VL770/AD」で、Pentium4 520(2.8GHz)、メモリ等はデフォルトのまま512MB、HDDは3年前に交換しており元のHDDと容量も違っています。
HDD交換後も何度かリカバリしましたが、今までは普通にできていました。
どうしたら解決できるでしょうか?
何でもかまいません。情報をください!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1で回答したものです。
Office系のエラーはDMI情報というよりOSそのものの不具合的な感じがします。なので再セットアップが出来れば良いのでしょうが、その再セットアップが出来ないところがつらいところですね。
>CMOSクリアというのはよく聞きますが、BIOSのデフォルト値のロードというのはどういうことでしょうか?
NECの機種なら、電源を入れてF2を押してください。(連打で良いです)
そうするとBIOS画面になりますから、そこでF9を押すとLoad Setup デフォルト(綴り忘れました^^;)みたいな文字が出るのでYesを選択してEnterを押してください。その後F10押してSave&ExitをYes選択Enterで再起動しますのでそれで出荷状態の設定に戻ります。
BIOSの設定を特に変更していないのであれば特にメモを取る必要はないとは思いますが、第3者(業者さんとか)に設定変更されたようなご記憶があれば、念の為各項目の設定項目をメモされた方が良いかもしれません。
>多分、NECに依頼すると高いお金がかかるでしょうし、5年前のPCにお金をかけるくらいなら新しいのを買った方が…とも思います。
難しい選択ですね…^^;
とりあえず、見積をとって判断するのも良いかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
>本体の機種確認(DMI)情報が正常でないためセットアップできません。
おそらくマザーボード上に書き込まれた機種情報がおかしくなっていて再セットアップしようとしても適合しないPCと認識されて出来ないものと思います。
#以前、間違って違うリカバリディスクを入れて再セットアップしようとしたら機種が違う的な画面が出たことがあります。
たぶんですが、機種情報はBIOSと同じようにFlashROMに書き込まれていると思うので書き換えるしかないと思いますが、メーカーに頼むしかのかなと思います。
だめもとでBIOSのデフォルト値のロード、もしくはCMOSクリア(M/B上の電池を外してしばらくしたらまたつける)をしてみて下さい。
これでダメならメーカーに修理依頼するしかないかも。
アドバイスをありがとうございます!
マザーボードに機種情報が書き込まれていて、それがおかしくなったので違うPCとして認識されてしまったということですか?
MS Officeが使えなくなったのも、PCに付属してきたものですので、違うPCだと認識されていることが使用不可能になった原因なのでしょうか?
やったことはないですけど、PCに付属したのを違うPCにインストールしようとすると、そのようになって使えないのでしょうね。
FlashROMって何だろう?と思ったのですが、マザーボードにあるんですね。
昨年12月に何かのファイルが壊れたようで何度試してもエラーになって起動できなかった時があったのですが、何故か以降は問題なく使えてしまっていて、それが不思議で、いつ起動不可になってもおかしくないのかもしれません。
CMOSクリアというのはよく聞きますが、BIOSのデフォルト値のロードというのはどういうことでしょうか?
検索してみると、それだけで直ったという方がいましたが、その方法は書かれていませんでした。
どうすればよろしいのでしょうか?
それをする前に何かメモを取るとか、準備は必要でしょうか?
現在、表面的にはエラーも起きずに普通に使えています。
ただ、ワードが使えなかったり、スタンバイにできなかったり、ダブルクリックでフォルダが開けなかったりしますし、イベントビューアを見れば毎回起動時に同じエラー(レジストリ云々)は出ているようです。
多分、NECに依頼すると高いお金がかかるでしょうし、5年前のPCにお金をかけるくらいなら新しいのを買った方が…とも思います。
できればもう少し使いたいので、直ったらいいなと思っていますけども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- ノートパソコン Windows10(?).pcを修復できませんでした の無限ループ PC無知で、アドバイスお願い致し 5 2022/06/26 16:24
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- Windows 10 ノートPCの「アップデートナビ」画面について 1 2023/07/04 21:27
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC9821のWindows98が起動しない
-
本体の機種確認(DMI)情報が正常...
-
リモートサーバーは一時停止さ...
-
「オブジェクト参照がオブジェ...
-
Hyper-vで仮想OSを作成できない
-
レジストリの変更が反映されない
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
デバイスマネージャ上のどこで...
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
パソコンの起動について
-
スマホ、PCはアプリを閉じずに...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
PCのメモリをフルに使いたい(E...
-
pcのメモリ使用量がおかしいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「オブジェクト参照がオブジェ...
-
PC作業中にブレーカー落ち!壊...
-
PC起動時にエラーが起こります
-
Win2000上でOutlook Expressで...
-
KERNEL_STACK_INPAGE_ERRORとい...
-
Windows2000 Server サービス ...
-
リモートサーバーは一時停止さ...
-
MT4(メタトレーダー)自動売買...
-
エラーが出ました!!
-
Hyper-vで仮想OSを作成できない
-
ブルースクリーン
-
起動直後に「Stop:0X000000EA、...
-
Win2000起動時に毎回エラーが出...
-
至急お願いします 昨日から起動...
-
Win2003起動時にイベントID7000...
-
0x0000007Eエラーについて
-
PC起動時にビープ音が鳴る
-
起動時にイベント7000のエラー...
-
PC9821のWindows98が起動しない
-
起動時にスタートアップのエラー
おすすめ情報