dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分娩のあとに後産を待たずに医者が胎盤を引っ張り出す・・という事はあるのでしょうか?        

A 回答 (6件)

上の子の時は特になにもせず、痛みもなく気づいたら「デローン」といった感じで出てきました(生生しくて申し訳ありません。

汗)
子供が生まれて5分もしないうちだったと思います…記憶が曖昧ですが^^;
でも下の子はなかなか出てこなかったようで、担当の助産師さんが実習生で慣れてないのもあったのかも知れません。
隣で見ていた先生がシビレを切らして「はい、お母さん、ちょっとお腹押しますねー!」と言ってグイッ!!と一押し。すると出てきました。
出産後でちょっと油断していたので「イタッ!」と思いました…まぁ陣痛や子供が出てくる痛みに比べたら全然たいしたこと無いですが(笑)
参考までに。
    • good
    • 0

私も分娩の直後に、先生にお腹を押されて、手で掻き出されました。

本で読んだのと違って「あれ~?」と思ったのですが、ごく普通の流れの中で先生は淡々と処理していました。

2人目も同じ病院でしたが、今度は掻き出されませんでした。赤ちゃんが計測等でいなくなっている間に、また陣痛みたいにお腹が痛くなり、「軽くいきんでくださいね~」と言われて、ドローン(出た感覚がしました)「はいOKで~す」こんな感じでした。

どういう判断で、掻き出したり掻き出さなかったりするのか、疑問に感じましたが、特に質問はしませんでした。2人とも無事なお産で、産後の経過も順調でした。
    • good
    • 0

たしか、助産師さんが、ちょっとへその緒を引っ張って手伝いました。



「ちょっと息んで」と言われたような…

もう一人の時は自然に出たような。

なかなか剥がれないとか、マズイ状態で急ぐときには
手を入れて剥がす(用手剥離)とかもあります。

臍の緒を引っ張って出すのは珍しくないと思います。
    • good
    • 0

あると思います・・・というか、私がそうでした。



市販のガイドブックには、出産後に軽い陣痛みたいなものがきて出てくるとありましたので、そういうものだと思っていました。
でも実際には、子供が出てから子供は洗い&計測&健診につれていかれ、その間に胎盤を出していました。軽い陣痛みたいなものもなく、先生が手を入れて引っ張りだしながら、お腹をかなり押していました。お腹を押す方は結構痛かったです(出産に比べれば痛いうちに入りませんが、圧迫されるのでうっという感じになります)。
    • good
    • 0

子供が二人います。



二人違う病院で出産しましたが、どちらも子供が生まれた後臍の緒を引っ張って綱引きの様に胎盤を出していました。


自然に出るのを待つ、という雰囲気ではなかったです。その日に生まれたのはうちの子だけだったから混んでいたわけでもなかったんですが、そういうもんだと思ってました(笑)


しかも、下の子の時は胎盤が少し癒着してたのか?引っ張ってもすんなり出ず、向きを変えたり角度を変えたりお腹を押されたり…。

最後は何やら中でチョキチョキしてたような?
見えない場所だからはっきりとはわかりませんが。


ともかく、臍の緒綱引き→ズルっという感覚は覚えてます(^-^;)生々しくてすみません。
    • good
    • 0

ありました。


まさか赤ちゃんが出てから時間が経過してましたが、出しますね~と言って、先生にチョンチョンと引っ張られ、出されました。痛くはなかったけど、何か変な感覚だったのを覚えています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!