
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「天候」と作業能率の関係というのはちょっと大雑把な気がしますが,
「気温」や「湿度」や「明るさ」などが室内作業の効率に及ぼす影響なら
主に人間工学の分野で研究されているはずです。
ところで
生気象学(biometeorology)という学問をご存知ですか?
生物の活動と気象の関係についての
さまざまな研究アプローチを包括する学際領域で,
広い意味では生態学(ecology)の一分野と見ることができます。
研究対象によって
植物生気象学,動物生気象学,人間生気象学の3部門に分かれ,
日本では人間生気象学の研究が盛んなようです。
人間生気象学では人間工学的アプローチも重要な位置を占めています。
下のURLは
日本生気象学会のサイトで紹介されている
日本生気象学会編『生気象学の事典』の目次です。
この中でも人間工学に関して1章が割かれていますので,
文献探索の取っ掛かりになさってはいかがでしょうか。
■生気象学の事典
日本生気象学会 編/朝倉書店/¥12,360
http://archi2.ace.nitech.ac.jp/hori2/jitenmokuji …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京工業大学の教育は千葉工業...
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
言葉が悪いので最初に謝ってお...
-
土壌学は、食品・農業・製薬な...
-
社会学者には偏ったイデオロギ...
-
国際理解教育について教えてく...
-
慶応大学文学部 国文学専攻
-
放送大学「人間の探求専攻」
-
大学 転専攻
-
原油と石油
-
琉球ガラスの稲嶺盛吉さんって...
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
自由研究のテーマが思いつきま...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
大学院生で学会経験無し
-
こんなに月日っは経ってるのに...
-
彼に会えない→理系の大学院はそ...
-
大学教授職の方と結婚された方...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
旧帝大理系院卒でメーカー工場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報