
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
個人のHPのようですがリンク先に膨大なトランスの写真があります。
http://www.k5.dion.ne.jp/~plant0/trans/
一般的に高圧(6.6KV)3本(3相と言います)が電柱間を走っています。
このトランスで100Vや200Vに降圧して一般家庭に給電しています。
電磁波で話題になっているのは超高圧とか特別高圧の送電線です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81% …
No.6
- 回答日時:
柱上変圧器ですね。
磁界と電界の両者をまとめて電磁波というのですが、特に磁界についてはガンとの因果関係などで心配されることが多いです。
ところが、変圧器の場合は鉄箱で囲まれていますので磁界は遮蔽され、漏れる磁界はごくわずかです。逆に電線の磁界の方が大きいと言えるでしょう。磁界の大きさは電流の大小に比例し、距離に反比例します(点源ではなく、線源のため)。
つまり、「電流が流れているところ磁界あり」(電圧は磁界の大きさに無関係)で、家庭の屋内配線からも磁界が発生しています。
あまり神経質にならなくてもよいと思います。
参考URL:http://www.kepco.co.jp/emf-k/index.html
No.4
- 回答日時:
これは柱上トランスという変圧器の一種です。
周りは金属ですし、落雷対策等でアースをしっかり取っているので、電磁波の心配は要りません。
電子レンジやテレビ・パソコン等の電磁波のほうが、よほど強いですよ。
No.2
- 回答日時:
あれは、流れてきた電圧を下げるための装置です。
変圧器といったかな?発電所で発電したときは何万ボルトという電圧が流れています。
それを、直接家庭に流したら、家はとんでもないことになります。だから変電所というものを経由して電圧を下げます。あの樽型のものもおなじような働きをしています。
http://www.jibu.co.jp/item/katuyaku.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
- 電気・ガス・水道業 電柱接地について 3 2023/01/29 19:37
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- FTTH・光回線 光マンションタイプ(光配線方式)について教えてください。 4 2022/07/18 18:02
- 物理学 単極誘導の説明の間違い 1 2022/08/21 17:01
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6600V送電線に3本と2本...
-
高圧電線からの影響
-
電波塔についての質問です。
-
架空配線又は建柱時に使用する...
-
碍子の一般的な耐用年数
-
電線についている、これは一体...
-
特高架空送電線の懸垂碍子が2...
-
電線の白いボール
-
OW電線の施工
-
高圧線の鉄塔の建て方を教えて...
-
無線用パンザーマストの撤去方法
-
変電設備とは? そのそばに住...
-
高圧線!!教えて下さい
-
シムシティの送電線について
-
がいし引き工事ではなぜOWやDV...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電気容量について
-
100Wで使える電化製品は何で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報