
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
板汚しです。
面白い相談ですね。
基本的には皆様の回答と同じく、「自分で考えるべきもの」だと思いますが…。
折角ですので、参考までに。
音楽をしているのですから、いっそのこと音楽に関連したペンネームというのはどうでしょう。
例えば、appassionato (アパッショナート:熱情的な)とか misterioso (ミステリオーソ:神秘的に)、 grandioso (グランディオーソ:雄大に)、 tempestoso (テンペストーソ:荒々しく)等々。
全て音楽用語としてよく使われるイタリア語で、且つ7音節の言葉です。今は思いつきませんが、他にもいろいろありそうです。イタリア語でなくても良いでしょうし。
或いはインテルメッツォ(間奏曲:Intermezzo)なんて、意味はともかく語感としてはどうでしょう?
すみません、ペンネームですから日本語の方が好ましいですよね…。
完全にお遊び気分でお邪魔しました。何の参考にもならず失礼しました。
(これがカフェの店名とかなら、結構アリだと思うのですが、どうでしょう?)
No.3
- 回答日時:
同感です・・・
ペンネームは、自分の分身なわけですから、
これこそ、自分を表現するもっとも大切なことです。
「作曲」という表現以上に大切なことであり、
自分で考え、決めなければ「自己表現」になりません。
No.2
- 回答日時:
7文字は難しいと思うのですが・・・。
私はバンドで使ってる名前が「ミキ」で(故・妹の名前;)
ブログ・ネット上のハンドルネームが「りな」で・・
HPに貼る作曲でのペンネームが「さくら」です(^^;)
本名が関係してるものは無いです・・・。
うちのブログに書き込みしてる男子がバラライカっていう名前ですよ。
そういうのどうですか?7文字だと忘れちゃうと思います;
色々なサイトを見てみて、それを吟味して決めるのも良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
何故、女性の作曲家が少ないか?
-
5
ヤマハ2年目J専、作曲作成のヒント
-
6
なぜ、日本人の現代作曲家の作...
-
7
いざたて戦人よ
-
8
作曲家になるには?
-
9
お薦めのピアノ曲を教えてください
-
10
作曲 「調性」と「曲のイメー...
-
11
作曲家の名前で「フランツ」が...
-
12
A.リード作曲 第5交響曲 ...
-
13
2010年にメモリアル(生誕○年、...
-
14
オーケストラを使った作曲
-
15
音大に行けるピアノのレベルを...
-
16
youtube音楽をCD-Rに焼く方法
-
17
オペラ「カルメン」ハバネラを...
-
18
音大教授レベルのピアノ1レッス...
-
19
スマフォで突然、音楽が流れる
-
20
ヤマハのJ専コース辞めようか迷...
おすすめ情報