
No.4
- 回答日時:
既にご質問は解決しているかと思いますが、この表示義務がないのは「軽自動車たる自家用自動車、乗車定員十人以下の乗用の自家用自動車、特殊自動車たる自家用自動車その他国土交通省令で定めるもの」だけですね。
(道路運送法95条)なので、実はバスには(自家用)表示をしなければならないのではないかと思います。
ちなみに貸切バスには「貸切」の表示をしなければならない(道路運送法施工規則64条)のですが、「乗合」表示の義務は見つけられませんでしたので、もしかしたらこれは区別のために自主的に表示しているのかもしれません。
返礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
きちっとした法律条文にもとづく御解答
確かなる信頼性が有ります。
有難うございました。
この御回答からするに
本来、今現在でも4ナンバー1ナンバー等は
表示しなければならないクルマが
たくさんあるのでしょうが
「暗黙の了解」になっているのでしょうね
有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
No1&2です。
隣の家が御大尽様で昭和30年頃に発売された「初代クラウン」に乗ってましたが、ドアには間違いなく「自家用」と書かれてました。当時で100万円だったそうですが、私の幼稚園の月謝が600円の時代ですから、高級車と言っても良いと思いますが、その車に書かれていたのですから義務付けられてたようです。
因みに、昭和29年の写真にボンネット型路線バスが写ってますが、ナンバープレートは白ナンバーで、バスの横には「乗合」と書いてあります。
No.2
- 回答日時:
No1です。
ナンバープレートの色分けの他に、営業ナンバーと自家用ナンバーの違いがあります。営業ナンバーは、例えば品川55 あ 12-34 のように、「あ行」と「か行」を使いますが、自家用ナンバーは「さ行」から「ら行」までを使います。
レンタカーのみ「わ」です。
これですと、一目では区別が付かないのでドアに「自家用」「営業用」と書いていました。
営業用ナンバーが緑地になったのは40年以上昔だったと思いますが、白タク(自家用タクシー)撲滅の意味もあったと思います。
因みに、最大積載量〇〇kgの表示は貨物車に義務付けされてますから、表示されてるはずです。
昔は自家用も営業用も同じ色のナンバーだったので紛らわしい車種(バンやキャブオーバー)は区別のために自家用と書いてあったのですね。
これは強制だったのでしょうか?
今ならば自分のクルマに、安奈に堂々とかっこ悪いマークを貼られたら(書かれたら)ユーザーからの反発は激しいでしょうね。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 国産車 お車のライトが点けっぱなしとはエンジン切ってない? 9 2023/05/13 17:58
- その他(車) 正面に停まっている車のヘッドライトが眩しくて腹が立ちました、最近の車は夜にライトを消せないのですか? 8 2022/03/27 02:13
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの対応で、精神的ショックを受けた私は間違っていますか? 24 2022/03/30 23:59
- リフォーム・リノベーション 玄関ドアリフォームについて 某社の断熱、採風の親子ドア(定価約70万)に交換してもらう為、以前別の箇 4 2023/03/10 14:34
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本では、不労所得者は嫌われてる?? ネット掲示板では、不労所得者が叩かれているのを良く見掛けます 2 2022/12/28 20:47
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ車種で同じ4桁のナンバーっ...
-
ナンバープレートひらがなの「...
-
ナンバーの締め付けについて。
-
ナンバーの三桁の数字について。
-
セルフ給油機で、自動車ナンバ...
-
8888というナンバーのハイエー...
-
字光式ナンバー、 必要なのは、...
-
軽自動車 2名定員から4名定...
-
父が亡くなり私が農業用機械を...
-
字光式ナンバープレートの取り...
-
忍者ナンバー
-
東京 のナンバープレート
-
オービスが怖い・・・・
-
昔の商用車のドアに【自家用】...
-
希望ナンバー取得
-
保土ヶ谷バイパスって80キロ道...
-
東名高速を管轄する警察はどこ...
-
車 希望ナンバー 「0(ゼロ...
-
車のナンバーについて
-
最近は車ナンバープレートに、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ車種で同じ4桁のナンバーっ...
-
ナンバーの三桁の数字について。
-
車のナンバープレートで、赤枠...
-
ナンバーの締め付けについて。
-
ナンバー333の黒のアルファード...
-
希望ナンバーで、とりにくいナ...
-
セルフ給油機で、自動車ナンバ...
-
ナンバープレートが隠れました...
-
字光式ナンバープレートの取り...
-
軽自動車 2名定員から4名定...
-
封印が取られた時。
-
父が亡くなり私が農業用機械を...
-
保土ヶ谷バイパスって80キロ道...
-
忍者ナンバー
-
車のナンバーについて
-
5ナンバーから3ナンバーへ
-
昔の商用車のドアに【自家用】...
-
車のナンバーについて
-
埼玉県坂戸市に住んでたら車の...
-
ナンバーから新車か中古車の判...
おすすめ情報