重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 正のフィードバックはなぜ生体内でほとんどみられないのですか。

A 回答 (2件)

わきからごめんなさい。


 
No.1の回答者さんが,
>正のフィードバックとは基準に対してずれが発生したときにそのずれをさらに大きくする方向に制御することですから、そのうち限界を超えてしまうことになります。
と,おっしゃっているじゃないですか。
たとえば,
 体温の「基準値」が36.5度だとします。あるとき,
何らかの原因で体温が37度に上がったとします。
基準に対して温度がプラス方向に変化したので,正のフィードバックの働きがあると,さらに体温を上げる方向にからだの体温調節機能を働かせます。
これ,まずいことですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/08 17:59

別に生体に限ったことじゃないですが。



 正のフィードバックとは基準に対してずれが発生したときにそのずれをさらに大きくする方向に制御することですから、そのうち限界を超えてしまうことになります。普通はそういうことが起こるとまずいのでずれたものを元に戻す方向に制御する必要が多いのです(負のフィードバック)。

この回答への補足

 ありがとうございます。
 もし宜しければ、どのようにまずいのか、もう少し詳しく教えてもらえると嬉しいです。

補足日時:2010/04/06 22:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!