dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBケーブルと光ケーブルはどちらがノイズが入りやすいですか?

ケーブルの長さは3mです。
パソコンに取り貯めた音楽をUSBから光に変換してアンプに繋げて曲を聴こうと思っています。
どちらのケーブルも安物から高価な物までありますが、その辺はどうなのでしょうか?
分かる方御教授下さい。

A 回答 (5件)

補足についての回答ですが、延ばすのであれば光がいいと思います。


USBは規格上5mまでですし、長く延ばせばそれだけノイズによる影響を受けやすくなります。
光ケーブルは3m程度では減衰もほぼないですから、延ばすなら光のほうがよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。大変参考になりました。自分でも色々しらべてみましたが、光の方がノイズが入りにくく、長くとるなら光のようですね。

お礼日時:2010/04/08 05:13

ノイズの件については他の回答者の回答と同意です。



USBケーブルはシールドの違いで値段の差が出てきます。
規格上USB1.1と2.0は5mの長さまでとなっていますが、安物だとシールドが甘く、場合によっては長いケーブルでは通信速度が低下することもあるようです。

光ケーブルは高価なものは石英を、安価なものはプラスチックを使用しています。
一般に石英のほうが純度が高いと言われていますが、プラスチックファイバーでも家庭用のオーディオ用途においてはまったく問題ありません。なにせ短いですから、その程度の長さで大きく光量は減衰はしません。
プラスチックも純度の高いものは海底ケーブルなど工業通信用で多く使われています。
家庭用でせいぜい数m程度であれば、あえて高価な石英のファイバーを使う必要はないと思います。

光ケーブルにおいては、私も過去に色々試していて、家庭用の安価なプラスチックファイバー、ピュアオーディオ用の石英ファイバー、光通信用のファイバー(学生時代研究室に転がっていた50mほどのもの)をつなぎ変えてみましたが、差は感じされませんでした。

光の場合、オーディオにおいてはケーブルそのものよりも光⇔電気信号変換過程での差が音の出方につながるようで、私の中では高価なオーディオ用の光ファイバーケーブルは不要かなと思っています。

この回答への補足

上記の補足質問、どうか御回答宜しくお願い致します。

補足日時:2010/04/07 15:36
    • good
    • 0

USBケーブルは導体であり隣接して電源も流れています。


ノイズも一種の電気ですから混入したりする恐れはあります。
機器用なら安いものが普通です。
オーディオ用よ呼ばれるものはノイズに対して減衰のための措置が施されたり、外部からのノイズを防いだり
伝導率の良いケーブルを使ったり、太くしたり、金メッキを施したりと色々な事をしています。

光ケーブルは電気的な影響を受けません。
しかし、電気信号から光への変換をして送り、受け側で光から電気信号への変換が行われます。
光ケーブルは安いものはプラスチックを使用しています。
高いものは石英などが使われています。
結果的な違いは透明度です。
プラスチックよりも石英の方が透明度が高く光の減衰が少なくなります。

この回答への補足

パソコンからアンプまで3m位あるのですが、USBか光を長くとるとしたら光ケーブルの方が良いのっでしょうか?ド素人な質問ですみません。

補足日時:2010/04/07 15:34
    • good
    • 0

たいがいの物は性能にはさほどの差が無くても価格はピンからキリまででしょう。


お使いになる方の価値観は色々ですし技術論は通用しない世界もあります。

一例としてスピーカーケーブルだって私には理解できない価格のものが売られています。
長くても数メートルの距離ならば安価品でもデータエラーは無いでしょう。
そう言ってしまえばUSBケーブルもそんなに影響はは無いですが。

特にここのカテでは技術的根拠よりも他の要件が重視されることが多いのでご質問者さんが判断してください。

デジタル信号の送受信では音質に差が出ることは無いと書いても、「そんなことは無い私には音の違いがわかるのだ」とおっしゃる方もおられますから。
    • good
    • 0

光ケーブルは一般的な電気ノイズが入ることはありえません、電気的な結合ではないですから。



しかも光ケーブルは遮光被覆ですので外部からの光雑音も入れません、今のところは完璧です。

この回答への補足

では、なぜ安物の数百円の物から、ん万円もするのがあるのでしょうか?
また、USBケーブルはどうでしょうか?

補足日時:2010/04/06 19:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!