
DJミキサーとポータブルアンプのインピーダンスについて。
別で質問させていただいていたのですが、やや内容が変わってきましたので新しく質問させていただきます。
DJミキサーにイヤモニを挿してヘッドフォンの代わりに使いたいです。DJミキサーはVestaxやパイオニアのようなクラブで通常使用されているタイプのもの、イヤモニはUltimateの7proでインピーダンスが17Ω程度のものです。
(1)イヤモニをフォンアウトに直接繋いでもインピーダンスは大丈夫でしょうか(イヤモニは壊れませんか?)
(2)フォンアウトに手持ちのポータブルヘッドフォンアンプ(SR-71A)を繋いで、そこからイヤモニに音を流すほうがイヤモニへの負担は少なくてすむのでしょうか?またこの場合DJミキサー×ポータブルアンプ間のインピーダンスは大丈夫でしょうか?
(3)別の質問の際に回答者の方からご提案いただいたことなのですが、上記2つの使用方法とは別にフロアの音だけを聴きたい場合(ボーカルの返し用として)・・・の回答として、DJミキサーのRec outかLine outから赤白の線を使ってイヤモニにとればいいのでは?ということだったのですが、この場合もSR-71AをDJミキサー(Rec outまたはLine out)とイヤモニの間に挟んだほうがいいのでしょうか??ここもまたインピーダンスが大丈夫なのか気になります。
ご回答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)について
124db @ 1mwなどという高能率のイヤホンということなら、イヤホンが壊れる前に使用者の耳が壊れるでしょう。冗談抜きで。
耳が壊れない程度に聞ける音量に「押さえて」おけば、イヤホンが壊れる事はないです。
(2)について
>(SR-71A)を繋いで、そこからイヤモニに音を流すほうがイヤモニへの負担は少なくてすむのでしょうか?
いや、(1)で述べたとおり、これだけ高能率のイヤホンなら、独立した音量コントロール下(それもこのイヤホンを直接使用するユーザーがすぐに調節できる状態で)で使わないと、使用者の耳が危ない。
その点では、SR-71Aはうってつけなので、「自分の大事な耳を守るため」に、SR-71Aを通す事前提を強くお勧め。
生身の耳が壊れる事を思ったら、イヤホンなどどうでも良いです。いやホントにマジで。ライブでイヤモニ使うなら、それくらいの覚悟は必要。
SR-71Aの入力端子の仕様がわからなかったので、インピーダンス整合については不明。ユーザーなら取扱説明書にどう書いてあるかわからんですかね? 私の調べ方が下手かもしれないが、SR-71Aの端子仕様にかかる資料はネット上で見つけられなかったので。
まぁ、どう見てもミニステレオ入力仕様のようなので、iPodの様なポータブル再生機器のフォンアウトには対応してそうだから、ミキサーのフォンアウトでも大丈夫だと予想はしますけどね。
(3)について
REC OUTかLINE OUTから出力を取るという時点で、手持ち機材ではSR-71Aを繋ぐしか方法がないのだから、悩むポイントではないと思いますけどなぁ。
(2)で、フォンアウトに対応しているなら、LINE(REC)OUTに繋いで壊れるということはないです。
ただ…イヤモニで歌うなら、普通はDJオペレータのモニターともフロア出しのモニターとも違う、イヤモニ専用のモニターミックス作ってもらわないと、なかなか思ったような返しにならないと思いますけどね。
ちゃんとした設備を備えた会場なら、DJミキサーからの出力に拘らなくても、別途モニターミックスを作れる機材の1つや2つは転がっていると思うのだけど…
とてもわかりやすくご回答いただきありがとうございます。
耳が壊れないように注意しなければなりませんね。なるほどなるほど。
ボリュームに十分気をつけて使用したいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について 3 2023/06/09 21:51
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- その他(生活家電) ドイツの家電製品を日本で使う場合に変圧器は必要でしょうか? 5 2023/06/07 21:06
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- ラジオ 多分 皆さん知らんけど、、な回答だと思うけど、 私の地元のラジオのFMの金曜DJさんなんですけど、F 1 2022/11/25 22:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンプレッサー・リミッターの...
-
ビデオケーブルの長さは最大で...
-
かなり専門の質問です。ハード...
-
音声2系統同時出力可能で安価な...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
Windows10にアップル(iPhone)...
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
電波受信感度の良い『ラジオ』...
-
パソコンとパソコンを一対一で...
-
ジャンパーと整端の違い
-
ローカルエリア接続 ネットワー...
-
SCSIって何ですか?
-
BSのBS-TBSだけ映りません?
-
Roland UA-100 オーディオ・デ...
-
防犯カメラの映像をPCで見る...
-
USB Gigabit Ethernet使えない
-
Cisco2500でソフト的に接続でき...
-
USBの給電
-
ビジネスホテルでデスクトップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2入力音声を1出力に
-
ビデオケーブルの長さは最大で...
-
コンプレッサー・リミッターの...
-
Windows10のライン入力について
-
ミキサーのつなげ方(パソコンと)
-
DJミキサーとポータブルアンプ...
-
音声2系統同時出力可能で安価な...
-
ミキサーとPCを繋いだがCUBASE...
-
野外でのDJパーティの注意点に...
-
スポーツ会場での効果音用機材
-
PCとPS4の音声を1つのヘッドホ...
-
遠方にいる人に電子ピアノの演...
-
オーディオインターフェースか...
-
ミキサーの3箇所のボリュームの...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
Windows10にアップル(iPhone)...
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
フルレンジスピーカーを、サブ...
おすすめ情報