dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

念願のバズフェイトン搭載ギターを購入したのですが、
なにぶん初めてで、よくわからないので、
皆様にお教えいただきたいのです。どうぞよろしくお願いいたします。

今回購入したギターには、Elixirの「.01~.46」のゲージが張ってあり、メーカー出荷時にビルダーにより調整済みとの事でした。
私は普段アニーボールの「.009~.42」を使ってるのですが、
単純に張り替えてしまって良いものなのでしょうか?

インターネットで検索し、いろいろ調べてみると
BFTSは、ナット(0フレット)とオクターブ調整(イントネーション)
を独自の方法で調整してあるとの事。

ゲージを張り替えるとすれば、当然オクターブの調整も必要になってくるのですが、素人である自分が行ってもかまわないものでしょうか?
また、KORGのDT-7はすでに製造中止でPetersonにはオクターブ調整用のプログラムはないとの事。

皆様どのように調整されてるのか、ぜひお教えいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

akisuzukiさんの事情はよく分かりました。

しかしながら弦のゲージを変えないにしても、いまの弦高に不満を感じるようであれば調整したほうが良いと思いますね。

そこでひとつお勧めしたいのは、調整前に手持ちのチューナーで現状のデータを控えておくことです。データといっても大げさなものではなくて、まず解放弦で一般的なチューニングをしてから、各弦のたとえば5F、12F、22F(さらにその間はお好みで)のピッチの誤差の傾向を見てみるのです。これが分かっていれば、あとで調整を変えても訳が分からなくなる事にはならないでしょう。とりあえず1か所の弦高を変えて測ってみるだけでもけっこう面白いと思います。

おそらくそのギターは、ほとんどのポジションでかなり良い精度にピッチが出ていると思いますが、それでも若干の誤差は必ずあるはずです。(弦が太くなるほど顕著ですから)しかし誤差が大きく現れるポジションではプレイする頻度との兼ね合いもある訳ですから、やはり精度の良い範囲を自分が使いたいポジションに絞り込んで行くことになるのかも知れません。

(ちょっと失礼ながら)フェイトンのシステムとそうでない普通のギターの違いはナニか?というと「フレットを押して出るピッチと解放弦でのピッチの誤差が少ない」ということです。この精度をもっと上げる方法もあるにはあるのですが、弦の銘柄を指定した上でナットの突き出し部分を調整するため大変な手間を要しますから、あくまでもフェイトンのシステムはプレイヤーの実用性を考えた産物だと思います。

話がやや前後しますが、細いゲージの弦に変えるのであれば原則的にピッチの誤差は少なくなる傾向にありますから、さらに太いゲージに変える調整と比較すれば、それほど心配なさらなくてもよろしいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
調整前にデータをとるというのは、
非常に良いアイデアですね。
実行してみます。
本当にいろいろお教えいただき、
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/13 12:48

どなたも回答されていないので、とりあえず私からちょっと。



フェイトンのチューニングシステムはナット(ゼロフレット)の位置を
僅かにブリッジ寄りに移動することで、解放弦と押弦の間に生じる誤差を
少なくしようとするものですね。

しかしながらゲージを変えたからと言って必要以上に神経質になること
もないと思いますが、まずこれを参考にして調整をされてはどうですか?

http://aleatorik.blog119.fc2.com/blog-entry-20.h …

必要であれば、また補足しますので。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
参考URLを貼っていただいたのですが・・・
私は現在、仕事で中国に駐在しておりまして・・・
残念ながらご紹介いただいたHPを見ることができませんでした。
(中国ではよくあることなんです(苦笑))
今度、日本に帰った時に拝見させていただきます。

その後もネット等でいろいろ調べていたのですが、
Tom AndersonやSuhrなどは、出荷前にビルダー本人による
とても精密な調整をされているようです。
ですので、買ったオーナー自身がセットアップを変更してしまうと、それはもはやTom AndersonやSuhrではない・・・と考えているオーナーさんも結構いるようです。そういう方々は、定期的に販売代理店にリセットアップを依頼されているようです。 私自身はプロでもなく、そこまで聞き分けられる耳を持っているわけではないと思いますので、自分でいろいろいじってみようと思っています。とは言うものの今現在DT-7もPetersonも持っていないので、次に日本に帰った時にはPetersonを買おうかと考えております。Petersonを使ってオクターブ調整する方法も下記のHPに出ていたので、自分で調整してみようと思います。http://www.songofwind.com/?p=226

今現在まだElixirの「.01~.046」を張っていますが、演奏自体に支障はないので、このまま、このゲージを使おうと思っています。
しかし・・・どうも私には弦高が低いのです。弦がビッてる感じがするんです。この辺は手の大きさは、個人の好みに左右されるところだと思います。
しかしながら、音はとても透き通ったきらびやかなきれいな音が出ています。
自分が調整を変えることで、そのサウンドが損なわれるのはとても怖いのですが、せっかく買ったギターですので、自分の中でのベストサウンドを自分自身で探してみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2010/04/12 02:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!