
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分はブラウンの電動を長年使用していますが
毎回本体からブラシ部を外して流水にさらし
さらに本体に半挿しでスイッチを入れて本体の振動プラス
流水ですすぐようにしています。
ちょっと面倒ですがこれをしていればブラシの交換時期まで
ブラシ内部に汚れがこびりつく事が回避できますよ。
こびり付いた汚れですが、つまようじ、裁縫の縫い針、竹串
等で擦れば落ちると思います。
漂白剤なんかにドボンと放り込めば楽なのでしょうけれど
口に入れるものだから抵抗ありますよね(^_^;)
No.6
- 回答日時:
汚れが目立つまで使ってはだめですよ
第一ブラシが寝てしまって歯が磨けないのではないですか
文面からすると高速反転歯ブラシの様ですが
大抵はひと月で使えなくなるはずです
消耗品ですからブラシが少しでも寝て来たら新品に取り換えましょう。
No.5
- 回答日時:
普通の歯ブラシでもそうですが、歯の間の食べかすは簡単には取れません。
まず、歯間ブラシ(歯の間の汚れを取る)で歯の間をきれいにした後、水で口内をすすぎ、
その後に、歯磨き粉を付けた歯ブラシを使用すれば、歯ブラシに汚れが付くことは無いと
思いますが、長く使用していれば十分に水洗いしたつもりでも、自然に汚れは付くものです。
半月に一度程度の清掃はだれでもやっていることです。
水道水と蒸留水は違うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛び散ったヘアスプレーの洗面...
-
石膏ボードの汚れ取り
-
がま口の金具部分のお手入れ方法
-
壁紙の汚れの落とし方
-
セメントが付いた衣類の洗濯の仕方
-
便器内側にルックを掛けてスチ...
-
コーヒーメーカーの保温板がこ...
-
靴墨が壁についてとれません
-
子ども部屋が猫の糞尿まみれ…掃...
-
洗面所がヘアスプレーでネトネ...
-
和紙の提灯を防水にしたいので...
-
ヘアスプレーが原因(たぶん)床...
-
フローリングに除光液
-
ビニールテープをはがした跡を...
-
こびりついた汚れを落とすには...
-
マジックリンの正しい使い方
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
ジフを床用洗剤として使うのは...
-
シンクの黄ばみの取り方
-
海老の保水について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飛び散ったヘアスプレーの洗面...
-
今、3時間ちょい、掛けて部屋...
-
石膏ボードの汚れ取り
-
ノートパソコンの表面にこびり...
-
トイレ用サンポールの白煙
-
靴墨が壁についてとれません
-
セメントが付いた衣類の洗濯の仕方
-
電動歯ブラシの汚れ落とし
-
便器内側にルックを掛けてスチ...
-
電気シェーバーの可動部(ヘッ...
-
washとcleanの違い
-
新幹線の屋根の色は汚れ?
-
壁紙の汚れの落とし方
-
コーヒーメーカーの保温板がこ...
-
敷きレンガの汚れ落とし
-
トイレの内側の黒ずみの取り方
-
ベランダとベランダのサンダル...
-
仏具のリン掃除方法教えて下さい
-
がま口の金具部分のお手入れ方法
-
マイクロファイバー雑巾の使い...
おすすめ情報