重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

もう何年も電動歯ブラシを使っているのですが
一番気になるのはやっぱり汚れです。

上のブラシの近くの小さい穴に
磨いているときの汚れなどがたまったり
本体からブラシを取って中を見ると真っ黒でびっくりしました。
汚くて使おうという気がしません・・・。

そこで、その汚れを取り除きたいのですが
どのように洗えばいいのでしょうか?
細いものの中なのでやはり細いもので取り除くべきなのですが
奥が見えないので綺麗に洗えているか不安になってしまいます。

一番綺麗に洗える方法はどのような洗い方ですか?

A 回答 (6件)

自分はブラウンの電動を長年使用していますが


毎回本体からブラシ部を外して流水にさらし
さらに本体に半挿しでスイッチを入れて本体の振動プラス
流水ですすぐようにしています。
ちょっと面倒ですがこれをしていればブラシの交換時期まで
ブラシ内部に汚れがこびりつく事が回避できますよ。

こびり付いた汚れですが、つまようじ、裁縫の縫い針、竹串
等で擦れば落ちると思います。
漂白剤なんかにドボンと放り込めば楽なのでしょうけれど
口に入れるものだから抵抗ありますよね(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もブラウンです!
その方法使ってみますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/07 23:17

汚れが目立つまで使ってはだめですよ



第一ブラシが寝てしまって歯が磨けないのではないですか

文面からすると高速反転歯ブラシの様ですが

大抵はひと月で使えなくなるはずです

消耗品ですからブラシが少しでも寝て来たら新品に取り換えましょう。
    • good
    • 0

普通の歯ブラシでもそうですが、歯の間の食べかすは簡単には取れません。


まず、歯間ブラシ(歯の間の汚れを取る)で歯の間をきれいにした後、水で口内をすすぎ、
その後に、歯磨き粉を付けた歯ブラシを使用すれば、歯ブラシに汚れが付くことは無いと
思いますが、長く使用していれば十分に水洗いしたつもりでも、自然に汚れは付くものです。
半月に一度程度の清掃はだれでもやっていることです。
水道水と蒸留水は違うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構手間がかかってしまうんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/07 23:13

ハイターなどの漂白剤を数滴コップにいれて水を注ぎ、その中に一晩浸けます。

金属部分は避けた方がよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまでしつこい汚れなんですか・・。
歯ブラシの掃除ってめんどくさいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/07 23:14

私の場合には毎回使用後に本体から外し流水洗い後、哺乳瓶用殺菌剤に浸けておきます。

「電動歯ブラシの汚れについて」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようなもので洗うんですか!
参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/07 23:15

70~80℃のお湯に台所洗剤を溶かして、付けおき洗いでかなり汚れは取れるでしょうし、殺菌も出来ます。


しつこい汚れには上記を繰り返しましょう。

ですが、電動歯ブラシのブラシ部分って消耗品と考えて、1~2ヶ月で取り替えるほうが衛生的で良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
新しいの買って取り換え用と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/07 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!